最新版 国旗と国章図鑑

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 351p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784418184286
  • NDC分類 288.9
  • Cコード C0625

出版社内容情報

世界の国々の国旗・国章の色やデザインにはすべて意味があります。現行の国旗だけでなく、その変遷を紙面が許す限り掲載。テレビに映った国旗を見て「どうしてこの国旗はこんな色、こんな形なのだろう…」と思ったことはありませんか? 国旗・国章の色やデザインにはすべてに意味があります。本書には現行の国旗だけでなく、その変遷を紙面が許す限り掲載しました。いわば、国旗を見て添えられた説明を読むだけで“世界がわかる”図鑑なのです。勉強にもスポーツ観戦にも最適な、面白くて役に立つ「国旗と国章」図鑑の決定版ができました!

苅安 望[カリヤス ノゾミ]
著・文・その他

内容説明

現在のデザインに至る国旗の変遷をビジュアルで紹介。210の国・地域の旗と紋章を、正しい色と比率で紹介。国旗だけでなく国章をすべて掲載。意匠が複雑で面白い。漢字にはすべてルビあり。家族全員で楽しめる図鑑!

目次

アジア
ヨーロッパ
アフリカ
北アメリカ
南アメリカ
オセアニア
国際オリンピック委員会・国際パラリンピック委員会加盟地域

著者等紹介

苅安望[カリヤスノゾミ]
1949年、千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。総合商社に入社し東京本店、ニューヨーク支店、メルボルン支店食品部門勤務を経て、食品会社の取締役国際部長、顧問を歴任し2015年退職。2000年より旗章学協会国際連盟(FIAV)の公認団体である日本旗章学協会会長。旗章学協会国際連盟特別会員、米国フラッグ・リサーチセンター特別会員、北米旗章学協会、英国旗章学協会、オーストラリア旗章学協会、各会員。2009年7月、横浜で海外研究者を招致してアジア初の国際旗章学会議を開催。旗章学協会国際連盟に「太極旗の歴史」ほか投稿論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品