デザインの組み方―見てわかるレイアウトの新ルール

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416611111
  • NDC分類 749
  • Cコード C0070

出版社内容情報

グラフィックデザインのより良い組み方を、悪い例を修正して解説。悪いポイント、良いポイントがビジュアルですぐに分かるスタイル。

基本のレイアウトや写真・イラストの扱い、配色など幅広いデザインのカテゴリーで、「現状のデザイン」と「さらに良いデザイン」を左右に並べ、「現状のデザイン」を、デザイン力のあるアートディレクター甲谷一氏のアドバイスによって、より質の高いデザインへと導き、ビフォア・アフターで比較解説する。その際、ポイントになるのは、「誰に何を伝えるためのデザインか?」。デザインする目的を把握し、見る人に的確に伝えるためには、どのような表現を選ぶべきか…その観点から丁寧に解説した、実践的な書籍を目指す。

<カテゴリー>
(1)基本レイアウト・構成
(2)写真・イラストの扱い
(3)文字
(4)配色

1.構成の章 
○エディトリアルデザイン:グリッドシステム、にぎやかなレイアウト、シンプルに見せる、たくさんの要素を整理する、イラストを使う、目次のレイアウト、表組、チャート 
○チラシのデザイン:新作映画の宣伝チラシ、現代アート展のチラシ、ガーデンショップのオープンチラシ、大型雑貨店オープンのチラシ、メリハリをつける 
2.写真を生かしたレイアウトの章
○エディトリアルデザイン:メリハリをつける、写真を生かしたレイアウト、複数の写真をレイアウトする
○チラシのデザイン:ギャラリーイベントのチラシ、海外旅行のチラシ、蕎麦屋オープンのチラシ
3.配色の章 ターゲット年齢に合わせる、高級感を出す、2色印刷
4.文字の章 見出しのインパクトを出す、読みやすくする、スローな感じを出す、ロゴを使う、他

【著者紹介】
甲谷 一 (かぶとや はじめ)アートディレクター、グラフィックデザイナー。1973年東京生まれ。2006年(有)Happy and Happy設立。ブックデザイン、ロゴ、パッケージ等、グラフィック全般を手掛けており、30書体以上に及ぶオリジナル欧文フォント制作も行っている。著書に「きれいな欧文書体とデザイン」(ビー・エヌ・エヌ新社)、フォント作品集に『ハイグレード・デザインフォント』(エムディエヌコーポレーション)がある。ニューヨークTDC賞の他、東京ADC、東京TDC、JAGDA入選。

目次

1章 構成(まとまりのある誌面にしたい;楽しさを感じる誌面にしたい ほか)
2章 文字(内容に合った書体にしたい;和文と欧文を上手く収めたい ほか)
3章 配色(2色印刷を効果的に使いたい;明るく優しい感じにしたい ほか)
4章 写真(誌面にメリハリをつけたい;写真を最大限に活かしたい ほか)

著者等紹介

甲谷一[カブトヤハジメ]
アートディレクター/グラフィックデザイナー。1973年東京生まれ。2006年(有)Happy and Happy設立。ブックデザイン、ロゴ、パッケージ等、グラフィック全般を手掛けており、30書体以上に及ぶオリジナル欧文フォント制作も行っている。ニューヨークTDC賞の他、東京ADC、東京TDC、JAGDA、日本タイポグラフィ年鑑入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じょな

4
アフターを見て、毎回納得させられた 世の中に出ている印刷物ってこうした過程を経て洗練されてゆくのだな むかしは原色使いの下品なデザインが多かったけど本書のようなコツを得てデザイン業界も変わってきたんだな それにしても毎回難題ばかりで、この業界、残業多そう と言うか永遠に帰れる気がしない2014/05/10

mametoume

1
ダメな例といい例の対比がわかりやすい2021/03/11

mooon

1
図解だけしてイメージが湧きにくい本とは違うのでわかりやすかった。素人でもやらなそうな強引な失敗例もありましたが、Afterを見て学べばいいのでさほど気にならないと思います。2016/06/10

アキコ

1
左に悪い例、右に良い例のデザインが書かれています。比較しながら読めるので、何がポイントなのかわかります。自分でデザインしたときも客観的に眺めることが大事と感じました。2014/03/20

くら

0
デザイナーじゃなくても、何かしらデザインしないといけない場合もある。本格的な勉強までしなくていいから、基礎的な知識とかサンプルを…そんな私にはとても役に立つ本だった。私とか素人が作るとこんな感じだよね、って思える「ビフォー」サンプルは、何が良くないのか説明があり、改良し工夫が施されたた「アフター」サンプルは、はっとするほど素敵になっていて感心させられることしきり。これまで漠然としていたが、どういう点に気をつければよいのかがわかり勉強になった。2015/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4050613
  • ご注意事項