やさしいイラストでしっかりわかる<br> 火山のきほん―やさしいイラストでしっかりわかる マグマってなんだろう?噴火はなぜ起きる?地球の活動を読み解く火山の話

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

やさしいイラストでしっかりわかる
火山のきほん―やさしいイラストでしっかりわかる マグマってなんだろう?噴火はなぜ起きる?地球の活動を読み解く火山の話

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年06月08日 12時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784416523292
  • NDC分類 453.8
  • Cコード C0044

出版社内容情報

富士山・桜島・有珠山・雲仙岳…。世界でも有数の火山国である日本には111の活火山があり、桜島をはじめ絶えず日本のどこかで火山活動が見られます。火山は常に人々の関心が高い自然現象です。最近は、その火山の活動が活発化しているため、メディアでも多く取り上げられています。

 火山関連の書籍の多くは、地震や災害について書かれたものが多く、火山や噴火のメカニズムを科学的にやさしく解説した本は多くありません。そこで、「〇〇のきほん」のシリーズに「火山」加え、日本の火山に限らず世界の最新の情報を交え、現役の火山研究者が火山について解説します。本書では、火山のしくみを知るに当たり、重要となる項目を、日本の代表的な火山を例にして解説します。
火山ができるしくみ(大陸・海洋プレートの話)にはじまり、火山の種類・形状、噴火の種類、噴出物の違いといった基礎知識を詳しく解説するとともに、災害や防災についての情報も掲載します。
日本や世界の主な火山について、その特徴をやさしく解説。美しい景観や暮らしとの関わりもくわしく紹介します。地域の火山や、ニュースにでてくる火山がよくわかる必備の一冊です。

■目次
Chapter1 火山のできる場所
“火山”ってどんな山?/火山は地球が生きているあかし/マグマはどこでできる?/マグマを生み出すプレートテクトニクス/地球でマグマが生まれる場所…etc

Chapter2 火山とマグマ
マグマは何からできている?/マグマはどのようにつくられる?/マグマにも種類があった!/マグマの温度はどのくらい?/マグマの成分は七変化…etc

Chapter3 火山の噴火
ふくらむマグマ溜まり/泡立つマグマ/噴火の前ぶれ/はじけるマグマ/噴火の種類/マグマ水蒸気爆発/水蒸気噴火/深海底のひそかな噴火/噴火の規模…etc

Chapter4 火山の種類と形
すらりとした形の成層火山/大きくて緩やかな形の盾状火山 /くぼんだ形のカルデラ火山/盛り上がってできる溶岩ドーム/いろいろな火山の姿 スコリア丘とマール…etc

Chapter5 火山の噴出物
地表に流れ出したマグマ“溶岩”/溶岩の流れ方/空から降ってくるマグマの破片“降下火砕物”/爆発で飛び出す岩石“火山弾”/いろいろな火山砕屑物/火山灰のだんご“火山豆石”/火口から噴き上がる噴煙…etc

Chapter6 噴火と環境
海底火山の噴火で島が生まれる/噴火後の植生の回復/噴火が気候を変える/マグマのエネルギーを活用する地熱発電…etc

Chapter7 火山の研究
さらに火山を解明したい/火山へのさまざまなアプローチ/噴火の予測/噴火警戒レベルとハザードマップ…etc
****************

内容説明

マグマってなんだろう?噴火はなぜ起きる?地球の活動を読み解く火山の話。

目次

1 火山のできる場所
2 火山とマグマ
3 火山の噴火
4 火山の種類と形
5 火山の噴出物
6 噴火と環境
7 火山の研究

著者等紹介

下司信夫[ゲシノブオ]
火山地質学者。産業技術総合研究所地質調査総合センター活断層・火山研究部門

斎藤雨梟[サイトウウキョウ]
イラストレーター・画家。書籍・学校教科書・webなどでイラストを担当する傍ら個展・グループ展でも作品を発表中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yoneyama

8
火山についての基本61題を誰にでもわかるようにまとめた本。火山岩石学を学んだ身としても世界の分布や中央海嶺のマイナー部分の位置などいまさらながら発見が多かった。今年は御嶽山と浅間山に登ったので「白い煙と黒い煙」や、陥没の仕組みなども図解がおもしろかった。p70超巨大火山の項は新鮮。やはり地球規模の初心者向き本には発見がある。とはいえ岩石組成の鉱物やボイルシャルルの法則くらい思い出しておかないと眠くなるかも。日本の111活火山は暗記に挑戦したい。2023/10/14

1484h

0
かわいいゆるキャラとやさしい文章で読者を火山(沼)へといざなう魔本。小中高校生向けだけど、(火山に詳しくない)大人が読んでも勉強になる良書。2024/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21475366
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品