建築のリテラシー―建築設計をめぐる7つの講義

個数:

建築のリテラシー―建築設計をめぐる7つの講義

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 18時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 227p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784395321124
  • NDC分類 525.1
  • Cコード C3052

内容説明

建築の歴史を知らなくてもデザインはできるが、歴史を知ることでデザインの幅は広がり、建築の見方が変わる。構造の計算に頭を悩ますあまり、構造を避けていた人が、構造とデザインの結びつきを知ることで、構造学へのまなざしが変わる。こうした気づきを通して建築学の“知識”を組み替え、それを計画・設計する際の“実践知”へと変えることが、本書のねらいである。

目次

第1章 日本建築史が育む「建築知」
第2章 西洋建築史から学ぶ「普遍の美と知」
第3章 「ユーザー・オリエンテッド」な空間の尺度
第4章 「作法」から発見へ
第5章 「構造」からデザインへ
第6章 近代以降の「建築と都市」
第7章 「総合」としての建築デザイン

著者等紹介

遠藤政樹[エンドウマサキ]
千葉工業大学創造学部建築学科教授、EDH遠藤設計室主宰。1963年東京都生まれ。1989年東京理科大学院建築学専攻修了、一級建築士。界工作者+難波和彦を経て現職。作品=「ナチュラルシェルター」(吉岡賞)、「ナチュラルエリップス」(JIA新人賞)、「ナチュラルスティック2」(グッドデザイン賞)など

石原健也[イシハラケンヤ]
千葉工業大学創造工学部建築学科教授、デネフェス計画研究所主宰。1959年山梨県生まれ。1983年九州芸術工科大学(現九州大学)大学院修士課程修了、一級建築士。仙田満+環境デザイン研究所勤務を経て現職。作品=「DNP箱根研修センター」(AACA芦原義信賞)、「守山市立守山中学校」(公開コンペ最優秀賞)、「大分県立芸術文化短期大学キャンパス再整備計画」(公募プロポーザル最優秀賞)など

今村創平[イマムラソウヘイ]
千葉工業大学創造工学部建築学科教授、アトリエ・イマムを主宰。1966年東京都生まれ。1989年早稲田大学建築学科卒業、一級建築士。長谷川逸子・建築計画工房を経て現職

田島則行[タジマノリユキ]
千葉工業大学創造工学部建築学科助教、テレデザイン一級建築士事務所主宰。1964年東京都生まれ。1993年AAスクール大学院修了、一級建築士。JCDデザイン優秀賞受賞、グッドデザイン賞受賞、建築家協会優秀作品選、都市住宅学会・学会賞著作賞など

多田脩二[タダシュウジ]
千葉工業大学創造工学部建築学科准教授、多田脩二構造設計事務所主宰。1969年愛媛県生まれ。1995年日本大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了、一級建築士。佐々木睦朗構造計画研究所を経て現職。構造設計に関わるもの=「中国木材名古屋事務所」で、松井源吾賞(2005)、日本建築構造技術者協会JSCA賞(2005)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。