光文社新書<br> 物理学者、SF映画にハマる―「時間」と「宇宙」を巡る考察

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり

光文社新書
物理学者、SF映画にハマる―「時間」と「宇宙」を巡る考察

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月19日 02時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 216p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334045715
  • NDC分類 421.2
  • Cコード C0242

出版社内容情報

SF映画に出てくる専門用語を理解すればSF映画はもっと楽しくなり、物理学の面白さも知れる。SF映画を科学的な目線で読み解く。

目次

第1部 「時間」を巡る(タイムトラベルの可能性と限界―『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ;過去に戻った捜査官に自由意志はあるのか―『デジャヴ』;「逆行」という新しいタイムトラベル―『TENET』;殺人マシンは5次元世界を旅してきたか―『ターミネーター』シリーズ;限りなく時が止まった世界を体感するには?―『HEROES』)
第2部 「宇宙」を巡る(宇宙に投げ出されたときの最後の移動手段―『ゼロ・グラビティ』;“ファミコン”で目指した月面着陸―『ファースト・マン』;火星で植物を栽培するもう1つの理由―『オデッセイ』;論文にもなったブラックホールのリアルな姿―『インターステラー』;星間飛行に必須のアプリケーション―『スター・ウォーズ』シリーズ;宇宙人と交流するならマスクを忘れずに―『メッセージ』;「宇宙人の視力」と「恒星」の密接な関係―『V』)
おわりに

著者等紹介

高水裕一[タカミズユウイチ]
1980年東京生まれ。早稲田大学理工学部物理学科卒業。早稲田大学大学院博士課程修了、理学博士。東京大学大学院理学系研究科ビッグバンセンター特任研究員、京都大学基礎物理学研究所PD学振特別研究員を経て、2013年より英国ケンブリッジ大学応用数学・理論物理学科理論宇宙論センターに所属し、所長を務めるスティーヴン・ホーキング博士に師事。現在、筑波大学計算科学研究センター研究員を務める。専門は宇宙論。近年は機械学習を用いた医学物理学の研究にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

244
僕のオールタイムベスト3映画は、全てSF映画になっております。「ブレードランナー」「2001年宇宙の旅」「スター·ウォーズ」。この本では、宇宙論の専門家が、真面目さと優しさを伴って、SF映画を論じています。「BTFT」「TENET」「ターミネーター」「ゼロ·グラビティ」「ファースト·マン」「オデッセイ」「インターステラー」「スター·ウォーズ」「メッセージ」などを通して時間移動·宇宙環境が分析されます。ほとんど観た映画なので、なるほどね~って感じです。この本読んでから映画を観ると更に理解が深まりそうです。2022/05/01

keroppi

88
SF映画は私も大好きで、ここに取り上げられている映画もわりと観ている。著者である物理学者もSF映画が大好きらしいが、その映画を題材に、時間旅行や宇宙旅行、宇宙人との遭遇についての科学的考察を行う。ちょっと難しい部分もあったが、結局のところ、映画は映画ということか。SFではない「ファースト・マン」でアポロ11号当時の技術力の話が一番興味を引いた。著者も宇宙飛行士に応募したこともあったとか。空想と夢が、科学の発展につながっているんだなと思った。2022/02/19

けんとまん1007

73
こういう切り口で書いていただくと、興味が尽きないし、映画の面白さも広がる。実際に可能かどうかを考えると、難しい(無理)と思いつつ、映画の世界だからという楽しみ方もできる。まだまだ、科学でもわかっていないことが、とてつもなく多くあると思うので、もしかすると・・・という夢を見れるのもいいなあ~。2023/08/16

へくとぱすかる

71
187ページの、言語の線形性とは、ことばが、音を時系列の順にならべて成り立っていることを指している。文字もそうであって、タテ・ヨコ書き、上下左右、牛耕式を問わず、順に線状に書いていくこと(平面にランダムに並べたりしない)が原則。したがって「漢文」は世界的に稀な変則(中国語としては、頭から順番に読むだけ)。映画になった「文字」がそういう原則と全くちがう点を「非線形」と呼んだものでしょう。時間・宇宙テーマの映画中心なので、興味深く読了。しかし現代の天文学・物理学は、SF以上にファンタスティックだと感じますね。2022/05/27

ニッポニア

69
人気映画を物理学者が検証する、視点に説得力があり。以下メモ。映画の想像に現実が追いつく時、映画の価値が高まる。TENETの逆行は意外と理にかなっている。宇宙で方向を変えたければ何かを手放せ、運動量保存則。スペースシャトルもエンジンを切り離し、その反動で大気圏を突破する。ハンドスピナーを回すと、本人も回り出す。月に降り再び戻るため、一機は月の回りを回って待つランデブー方式を取る。インターステラーのコミュニケーション手段。火星の夕日は青い。半オカルトの大槻教授の、授業中の発言や説明に対して加点する講義。2024/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18788280
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品