言語研究入門―生成文法を学ぶ人のために

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電書あり

言語研究入門―生成文法を学ぶ人のために

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 13時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 316p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784327401306
  • NDC分類 801
  • Cコード C1080

出版社内容情報

こころと脳の仕組みを探る言語研究入門

 人間の言語は脳に蓄えられた知識であると考える立場から、言語の性質や獲得、また、理解の仕組みなどをめぐるさまざまな問題をわかりやすく解説しました。前半で生成文法理論の基礎となる考え方が紹介され、後半では進んだ研究の一端にも触れることができます。各章末の練習問題と読書案内は、読者がさらに言語研究を深めるための手がかりです。本書は、言語研究を通して、人間のこころの仕組みを探る研究へといざないます。

目次
はしがき
第1章 こころを探る言語研究:なぜ言語を研究するのか?
1.こころを探る言語研究とは/2.こころを探る有益な窓としての言語/3.おわりに第2章 言語知識とは何か
1.無意識の知識/2.言語能力と言語運用/3.普遍文法と個別文法
第3章 文法の組み立て
1.文とは/2.文法の組み立て/3.最近のアプローチ
第4章 言語の音:音声学・音韻論1
1.音による言語使用/2.意味に貢献する音/3.言語音の区別/4.ヒトの言語音とサル
第5章 言語の音:音声学・音韻論2
1.音韻研究の出発点:「分節音」という単位/2.音韻研究の主要な問題/3.音節構造に関する普遍性と個別性
第6章 語を作る仕組み:形態論1
1.形態論/2.語形成における2つの主な仕組み/3.複合語/4.派生語/5.右側主要部の規則
第7章 語を作る仕組み:形態論2
1.はじめに/2.屈折と派生の区別/3.屈折の規則/4.派生の規則
第8章 文を作る仕組み:統語論1
1.句構造標識/2.句構造規則/3.構成素構造を調べるテスト/4.句の構造の共通性
第9章 文を作る仕組み:統語論2
1.普遍文法と言語の多様性/2.普遍文法へのアプローチ1:個別文法で述べる規ニマリスト・プログラム/2.動的文法理論/3.言語の脳科学
付録 言語研究の手立てと研究事例
1 コーパス言語学
1)はじめに/2)コンピュータと言語研究/3)コーパスとは/4)コーパスを用いた言語分析の実際/5)コーパス言語学とは
2 事例研究:動詞句削除現象
1)統語的分析とその問題点/2)意味的分析とその問題点/3)問題の解消
3 音の記号
1)発声につかう器官/2)アメリカ英語の母音の前後と高低の位置関係/3)子音の調音の位置と様式
参考文献/索引

目次

こころを探る言語研究:なぜ言語を研究するのか
言語知識とは何か
文法の組み立て
言語の音:音声学・音韻論
語を作る仕組み:形態論
文を作る仕組み:統語論
意味を考える:意味論
発話を考える:語用論
言語の獲得
言語の運用
言語の多様性
言語の変化
言語研究の現状と今後の展望

著者等紹介

大津由紀雄[オオツユキオ]
慶応義塾大学

池内正幸[イケウチマサユキ]
津田塾大学

今西典子[イマニシノリコ]
東京大学

水光雅則[スイコウマサノリ]
京都大学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sipsee14

1
生成文法に立脚すると統語論以外の部分はどう説明されうるのかを体験できて有意義だった。特に13〜15章。2023/08/25

books

0
説明がかなり詰まっていて、初学者には読むのが大変かもしれない。ある程度、生成文法なり言語学なりの知識を持っていれば、読み切れると思う。default, lexical blockingの説明が端的で理解しやすかった。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/222129
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。