ことばの基礎〈1〉名詞と代名詞

個数:

ことばの基礎〈1〉名詞と代名詞

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月22日 08時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784327238018
  • NDC分類 835
  • Cコード C3382

出版社内容情報

★英語話者は名詞・代名詞をどう使い分けているか
名詞・代名詞の語法・文法について、テーマを絞って解説する。具体例を豊富に挙げ、類似する事例との違いや使用の背景にも目を配った。実際に使う際にあいまいな判断をされがちな表現についての疑問にも答えられるよう、話し手の意図や文脈まで深く掘り下げて詳説。コーパスに基づく分析や類例の比較から、関連する文法や語法の全体的傾向とその理由を考察し、さまざまな角度から英語話者のもののとらえ方をさぐる。

第1章 名詞
 1.1 名詞と名詞句
 1.2 名詞の分類――英語話者はものをどう「みなす」のか
 1.3 集合名詞――「集合的」な名詞と単複両扱いになる名詞
 1.4 ある目的・場面で使われる異成分の集合――baggage, clothing, furnitureなど
 1.5 常に複数形で使われる名詞
 1.6 複数形の語尾を持たないが常に複数扱いの名詞――cattle, people, policeなど
 1.7 語尾が -icsの名詞は単数扱いと複数扱いで使い分け――politics, statistics, economicsなど
 1.8 語尾が -sでも単数扱いの名詞
    ――measles, billiards, crossroadsなど(絶対複数の不可算名詞と単複同形名詞)
 1.9 集合的な名詞と絶対複数の分類
 1.10 主語と動詞の数の一致
 1.11 whoやwhatと動詞の呼応(Who was at the party? / What we need most is [are] books.など)
 1.12 My favorite fruit is apples. ――主語と補語の数の関係
 1.13 The students raised their hands [hand]. ――配分複数と配分単数
 1.14 気になる名詞の単複とその用法
 1.15 いわゆる総称的用法について
 1.16 所有格
 
第2章 代名詞
 2.1 はじめに
 2.2 人称代名詞
 2.3 oneの用法――数詞と不定代名詞
 2.4 疑問代名詞――whichとwho [what] の選択
 2.5 関係代名詞

コラム:
・weatherの特異性
・baggageとluggageの違い
・数と単位の単数・複数
・as sure as eggs is eggsと数の一致
・メタファー・メトニミー・シネクドキ
・play the [a, φ] pianoの語法
・決定詞
・-s'sにするか -s' にするか?
・a painting of my sister'sとa painting of my sister

内田 聖二[ウチダ セイジ]
1949年生まれ。奈良大学教授。

八木 克正[ヤギ カツマサ]
1944年生まれ。関西学院大学名誉教授。

安井 泉[ヤスイ イズミ]
1948年生まれ。筑波大学名誉教授。

中山 仁[ナカヤマ ヒトシ]
1964年生まれ。茨城県出身。1989年筑波大学大学院修士課程修了。茨城県高等学校教諭、茨城工業高等専門学校助教授を経て、 福島県立医科大学教授。(主著・主論文)『ウィズダム英和辞典』(第3版)(三省堂、2013年 共著)、「定義文に用いられるwhen/where 節の用法と解釈プロセス」『英語語法文法研究』(英語語法文法学会(編)、2008年)など。

内容説明

話し手の心の動きや文脈に応じた用法の使い分けを徹底解説。第1章「名詞」では、数の一致、格、総称表現など、日本語にない文法範疇を特に取り上げる。第2章「代名詞」では、人称代名詞、one、関係代名詞の用法を、話し手の意識に着目しながら解説する。

目次

第1章 名詞(名詞と名詞句;名詞の分類―英語話者はものをどう「みなす」のか;集合名詞―単複両扱いになる名詞;ある目的・場面で用いられる異成分の集合―baggage,clothing,furniture,etc.;常に複数形で用いられる名詞 ほか)
第2章 代名詞(はじめに;人称代名詞;oneの用法―数詞と不定代名詞;疑問代名詞―whichとwho/whatの交代;関係代名詞)

著者等紹介

内田聖二[ウチダセイジ]
1949年生まれ。奈良大学教授

八木克正[ヤギカツマサ]
1944年生まれ。関西学院大学名誉教授

安井泉[ヤスイイズミ]
1948年生まれ。筑波大学名誉教授

中山仁[ナカヤマヒトシ]
1964年茨城県生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。茨城県高等学校教諭、茨城工業高等専門学校助教授を経て、福島県立医科大学教授。専門は言語学(英語学・語用論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件