快読・日本の美術―美意識のルーツを探る

個数:

快読・日本の美術―美意識のルーツを探る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 19時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 209,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784326851720
  • NDC分類 702.1
  • Cコード C3070

出版社内容情報

モノクロのわびさび文化とカラフルな浮世絵。桂離宮と日光東照宮。日本美の本質はどこにあるのか。縄文・弥生土器のちがいを問い、飛鳥から鎌倉まで変化する仏像の表情・姿に時代を重ね、鎌倉のリアリズム、能・水墨画・枯山水など禅宗に由来する室町の抽象、戦国の世を支えた大商人の美意識を反映する桃山の自由と現実主義をあぶり出す。利休は豪華絢爛の対極に「わび茶」パフォーマンスを演出。又、桃山の風俗画の延長に江戸期、木版浮世絵が隆り、大首絵に至って、西洋遠近法をとりこみ北斎らの風景画が始まる。明治開国後の洋画・日本画界の確執

【目次】
第1章 日本文化とは

第2章 縄文の造形

第3章 仏教美術の時代

第4章 鎌倉リアリズム

第5章 室町の水墨画

第6章 桃山ルネサンス

第7章 茶の美術

第8章 浮世絵の誕生

第9章 江戸の幻想

第10章 江戸から東京へ

第11章 外来文化の受容

第12章 再び日本文化とは

参考文献
あとがき
図版一覧
美術史略年表・日本

内容説明

縄文と弥生。モノクロのわびさび文化とカラフルな浮世絵世界。桂離宮と日光東照宮。天心と宗悦。一筋縄ではいかないアート・ニッポン。この対極的な美意識を、ウィットをまじえて骨太に語る。

目次

日本文化とは
縄文の造形
仏教美術の時代
鎌倉リアリズム
室町の水墨画
桃山ルネサンス
茶の美術
浮世絵の誕生
江戸の幻想
江戸から東京へ
外来文化の受容
再び日本文化とは

著者等紹介

神原正明[カンバラマサアキ]
1952年大阪に生まれる。神戸大学大学院文学研究科修了。西洋美術史・図像学専攻。現在、倉敷芸術科学大学大学院教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒロセ

1
これはおもしろかった。著者の雑多だけども、いろんな日本美術の見方を紹介してくださっていて、ためになりました。この本を切っ掛けとして、各分野の知識を深めていくのにはもってこいの日本美術入門書かも。おすすめ!2010/08/16

yzw

0
次は、本文中で紹介されている辻惟雄『奇想の系譜』、ロラン・バルト『表徴の帝国』は読んでおきましょう。2011/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/620529
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。