1冊で学位 芸術史―大学で学ぶ知識がこの1冊で身につく

個数:

1冊で学位 芸術史―大学で学ぶ知識がこの1冊で身につく

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 248p/高さ 19X24cm
  • 商品コード 9784315524840
  • NDC分類 702
  • Cコード C0071

出版社内容情報

本書は美術を学ぶ学生の方はもちろん,アートや歴史に関心のある一般の方にも最適な芸術史の入門書です。何千年にもわたり芸術がどのように発展してきたかを,各時代の背景にある主要なテーマとともにわかりやすく解説しています。
 170 点以上もの著名な芸術作品や図解を多数掲載しているため,芸術理論の発展と様式の重要な変化を視覚的に学ぶことができます。旧石器時代の人類最古の芸術形態を起点に,イタリア・ルネサンスの影響,17世紀のオランダ美術の社会的地位,さらには20世紀のモダンアート運動から生まれた多彩かつ急進的な様式の変化を紐解いていきます。

内容説明

本書は美術を学ぶ学生の方はもちろん、芸術や歴史に関心のある一般の方にも最適な入門書です。何千年にもわたり芸術がどのように発展してきたかを、各時代の背景にある主要概念とともにわかりやすく解説しています。著名な芸術家の美しい作品や図解も多数掲載しているため、芸術理論の発展と様式の重要な変化を視覚的に学ぶことができます。旧石器時代の人類最古の芸術形態を起点に、イタリア・ルネサンスの影響、17世紀のオランダ美術の社会的地位、さらには20世紀のモダンアート運動から生まれた多彩かつ急進的な様式の変化を紐解いていきます。

目次

第1章 「ものの見方」アートへの視覚的分析の導入
第2章 氷河時代のヨーロッパにみる芸術の起源
第3章 イタリアのルネサンス―1260~1490年のトスカーナ美術
第4章 アートを通じて考える―美術史を理解するのに理論が必要な理由
第5章 17世紀のオランダ美術と文化を紐解く
第6章 17世紀―スペイン美術の黄金時代
第7章 芸術理論―現代芸術論の原理
第8章 ロココから革命へ―啓蒙時代のヨーロッパ美術
第9章 19世紀美術―1765~1840年のロマン主義
第10章 1848~1904年のフランス美術
第11章 モダニズム―1906~1936年のフランス美術

著者等紹介

フィンレー,ジョン[フィンレー,ジョン] [Finlay,John]
フランス史、主に20世紀のモダンアートを専門とする歴史家。イギリスのエセックス大学で美術史と芸術理論を学ぶ。ピカソ研究に従事し、ロンドン大学コートールド美術研究所から文学修士号と博士号を授与される。国際的な機関誌に論文を投稿する一方、イギリスのファインアート・装飾芸術専門誌「バーリントン・マガジン」にピカソとジャコメッティに関する記事を発表。ベルギーのブリュッセルを拠点にピカソ研究と現代美術の支援活動を行うFABAの支援のもと、現在はピカソの『ヴォラール・シリーズ』(1930~1937制作)の研究に携わる

上野正道[ウエノマサミチ]
上智大学総合人間科学部教授。山東師範大学、西北大学客員教授。一般社団法人東アジア教育研究所所長。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。専門は教育学

名取祥子[ナトリショウコ]
上智大学文学部卒。幼少期を米国コネチカット州で過ごす。複数の日系アパレル企業で通訳・翻訳経験を積んだのち、英仏翻訳者として独立。主にアパレルやエンターテインメント業界の翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山のトンネル

9
微妙2023/11/24

jackbdc

7
芸術は本来極めて属人的で自由な行為である。芸術史のような解釈理論により、創作物を並べ替えたり講釈を加える行為をして、いったいどんな意義があるのか?とこれまでは疑いのスタンスであったのだが、通読をきっかけに頭の整理になったようで多少は理解がすすんだと思う。結局は、芸術解釈理論が無ければ、個人の域を脱し得ない。芸術を広く社会で活用するためには、みんなで共有できる理論が必要であり、それが一連の解釈理論であると分かった。どうしても政治、宗教や商業への悪用という思い込みがあったけれどコモンズ的な共有の仕方もある。2022/04/23

m

3
一冊で学位とはさすがに大言壮語。導入までが長く挫折しそうになった。本編も特に目新しいことは書いていなかったように思う。おすすめはしない。2023/07/10

中島直人

2
(図書館)翻訳が読み取り辛い、伝わらない。2024/02/22

さわたろう

0
第一章で挫折。結論のない文章で、様々な説の羅列が多い。芸術史を網羅するという意味ではこの書き方しかないのかもしれないが、読者が知りたいのは本当にこんな内容なのだろうかと疑問に思う。この本で気になった項目を、さらに専門書で読み込むのが良い。抽象度が高い内容を前置きなしに羅列するので、基礎知識が必要になる点は、入門書として本末転倒ではないだろうか。 ただし、本の形態、横長のレイアウトは絵画が非常に美しく配置されており見やすかった。内容さえよければと残念に思う。2022/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18890166
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品