バレット博士の脳科学教室7・1/2章

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

バレット博士の脳科学教室7・1/2章

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月05日 04時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784314011839
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0040

出版社内容情報

★2021年8月22日付 読売新聞書評で仲野徹先生(大阪大学教授)にご紹介いただきました!──「いきなり『脳は考えるためにあるのではない』と強烈なインパクトだ」

★2021年7月8日付夕刊 日本経済新聞「目利きが選ぶ3冊」で、竹内薫氏(サイエンス作家)が満点の五つ星評価!


革新的な情動理論で脚光を浴びた『情動はこうしてつくられる』著者の第2弾

《あなた自身と社会を変える 新時代の脳科学入門》
これまでの脳の見かたを払拭し、〈身体予算〉という比喩で脳と身体の機能を解説しながら、脳の〈予測〉や、脳と社会の相互作用など、科学の最新トピックを精選して歯切れよく語る。

「脳を持っている人、必読」
――ヘレン・メイバーグ(神経科学者、マウントサイナイ医科大学教授)

「脳とその魔法についての概略をつかみたければ、まずはこの本から」
――デイヴィッド・イーグルマン(神経科学者、『あなたの知らない脳』著者)

「とにかく読め! あなた自身と人間という種を賢くしてくれる本だ」
――レナード・ムロディナウ(物理学者、『柔軟的思考』著者)

Best Book of 2020――Amazon.com
Best Science Books of 2020――Barnes & Noble
「ウォールストリート・ジャーナル」「ガーディアン」
「カーカス・レビュー」ほか、各紙誌絶賛!

【目次】
Lesson? 脳は考えるためにあるのではない
Lesson 1 あなたの脳は(3つではなく)ひとつだ
Lesson 2 脳はネットワークである
Lesson 3 小さな脳は外界にあわせて配線する
Lesson 4 脳は(ほぼ)すべての行動を予測する
Lesson 5 あなたの脳はひそかに他人の脳と協調する
Lesson 6 脳が生む心の種類はひとつではない
Lesson 7 脳は現実を生み出す

【著者】リサ・フェルドマン・バレット (Lisa Feldman Barrett, Ph.D.)
米・ノースイースタン大学心理学部特別教授、ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院研究員。ハーバード大学の法・脳・行動研究センターでCSO(最高科学責任者)を務める。心理学と神経科学の両面から情動を研究し、その革新的な成果は、米国議会やFBI、米国立がん研究所などでも活用されている。世界で最も引用された科学者の上位1 パーセントに入る研究者。2007 年に米国立衛生研究所の所長パイオニア・アワード、2018 年に米国芸術科学アカデミー選出、2019 年に神経科学部門のグッゲンハイム・フェロー、2021 年には米国心理学会から顕著な科学的貢献に対する賞を与えられるなど、受賞歴多数。邦訳された著書に『情動はこうしてつくられる』(紀伊國屋書店)がある。

【訳者】高橋 洋 (たかはし・ひろし)
翻訳家。訳書にバレット『情動はこうしてつくられる』、メイヤー『腸と脳』、ドイジ『脳はいかに治癒をもたらすか』、ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか』(以上、紀伊國屋書店)、メルシエ『人は簡単には騙されない』、カンデル『なぜ脳はアートがわかるのか』(以上、青土社)、ダマシオ『進化の意外な順序』、ブルーム『反共感論』(以上、白揚社)、レシュジナー『眠りがもたらす奇妙な出来事』(河出書房新社)ほか多数。

内容説明

これまでの脳の見かたを払拭し、“身体予算”という比喩で脳と身体の機能を解説しながら、脳の“予測”や、脳と社会の相互作用など、科学の最新トピックを精選し、歯切れよく語る。あなた自身と社会を変える新時代の脳科学入門。

目次

1/2 脳は考えるためにあるのではない
1 あなたの脳は(3つではなく)ひとつだ
2 脳はネットワークである
3 小さな脳は外界にあわせて配線する
4 脳は(ほぼ)すべての行動を予測する
5 あなたの脳はひそかに他人の脳と協調する
6 脳が生む心の種類はひとつではない
7 脳は現実を生み出す

著者等紹介

バレット,リサ・フェルドマン[バレット,リサフェルドマン] [Barrett,Lisa Feldman]
Ph.D.米・ノースイースタン大学心理学部特別教授、ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院研究員。ハーバード大学の法・脳・行動研究センターでCSO(最高科学責任者)を務める。心理学と神経科学の両面から情動を研究し、その革新的な成果は、米国議会やFBI、米国立がん研究所などでも活用されている。世界で最も引用された科学者の上位1パーセントに入る研究者。2007年に米国立衛生研究所の所長パイオニア・アワード、2018年に米国芸術科学アカデミー選出、2019年に神経科学部門のグッゲンハイム・フェロー、2021年には米国心理学会から顕著な科学的貢献に対する賞を与えられるなど、受賞歴多数

高橋洋[タカハシヒロシ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りょうみや

30
まえがきに好奇心を刺激する楽しい本を書きたかったとあるがそれは実現されていると思う。脳研究の最新の成果を上手にストーリーにまとめている。脳の機能は考えるためではなく身体予算の管理と予測をするという表現で通していることが特徴。2022/06/14

大塚みなみ

11
前著『情動はこうしてつくられる』は衝撃的だった。あまりに衝撃的すぎて一読で消化しきれず、再読しなくちゃと思いつつも大部の本なので躊躇していたところ、一般向けらしい近著を発見したので喜んで選書した。テーマは前著とほぼ共通している。脳は予測する。進化の原動力は「身体予算管理」、などなど。叙述自体はシンプルで、厳密な論述は控えめでエッセイとして気楽に文章が進む。たしかに読みやすいのだが、アイディア自体が革新的なので、軽い論証では説明不足というか、食い足りない思いが残った。やっぱり前著を再読しないといかん。2022/08/04

turtle

10
いろいろと示唆に富む記述がありますが、特に響いたのは悪い言葉を受け続けることによる、とんでもない身体への悪影響。 次々と襲い来る慢性ストレスが脳を次第に浸食し、身体的な病気を引き起こす。 食後2時間以内に社会的ストレスにさらされるとその食事に104キロカロリーが加算されたものとして代謝する、など。実に恐ろしい話です。2022/02/02

カイワレ大根

9
これまでの知識と繋げながらなるほどと面白く読めた。脳(というか人間)の分野はわからないことだらけで興味深いメモ:体の資源&予算の管理=アロスタシス。脳の三位一体説の誤り。脳のネットワークが複雑性を構成し複雑性は多くの活動パターンを作り出す。脳は常に予測を発して身体予算を管理する。対人関係からのストレスは身体予算を削る。ストレスにより得られたカロリーは多めに代謝されるのでストレス下では太る。感覚は行動の後で生じる。身体予算管理からどのように気分に変換されるのかはまだ不明。人間は社会的現実を共有できる。2021/08/07

marukuso

6
脳科学の入門といっても最新の知見が取り入れられたものでかなり高度で難しかった。脳はあらゆる身体のニーズを事前に予測するためのアロスタシスと呼ばれる身体予算管理機能があり、これが一番重要なようだ。なかでも乳児期のチューニングとプルーニングによる生態的地位の獲得、それに伴う社会的環境の重要性、脳という個人から他者を含む社会・文化へとどう接続するかとても興味深い内容ばかりであった。2021/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17761837
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。