論考 江戸の橋―制度と技術の歴史的変遷

個数:

論考 江戸の橋―制度と技術の歴史的変遷

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 218p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784306093874
  • NDC分類 515.02
  • Cコード C1052

内容説明

江戸の橋の建設と管理の流れを見ていくと、各役所間の関係や業者との関わり方、制度改革と陳腐化の過程など、今日的な課題との共通点も浮かび上がってくる。当時の社会システムに内在していた矛盾や限界を論考する。

目次

1章 江戸築城と街道整備
2章 江戸の町の拡大と隅田川への架橋
3章 享保の改革による御入用橋の民間への移管
4章 両国橋の構造と建設
5章 両国橋の管理と運営
6章 組合橋(町橋)の維持管理
7章 御入用橋管理の推移
8章 永代橋落橋と政策の変化
9章 御入用橋架け換えの手順
10章 江戸の橋の構造デザインと施工

著者等紹介

松村博[マツムラヒロシ]
1944年大阪市淀川区に生まれる。1969年京都大学大学院工学研究科(土木工学専攻)修了。大阪市(土木局橋梁課、計画局都市計画課)、大阪市都市工学情報センター、阪神高速道路(株)に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。