コレクション日本歌人選<br> 後鳥羽院

個数:

コレクション日本歌人選
後鳥羽院

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月19日 22時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 120p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784305706287
  • NDC分類 911.142
  • Cコード C0092

目次

雲のうへに春暮れぬとは
岩田川谷の雲間に
冬くれば淋しさとしも
見るままに山風荒く
岩にむす苔踏みならす
駒並めて打出の浜を
万代と御裳濯河の
思ひつつ経にける年の
里は荒れぬ尾上の宮の
今日だにも庭を盛りと〔ほか〕

著者等紹介

吉野朋美[ヨシノトモミ]
1970年東京都生。聖心女子大学卒業、東京大学大学院修了、博士(文学)。現在、中央大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

351
後鳥羽院の歌37首と解説、および簡略な評伝を掲載する。院の歌をまとめて読むと、壮観というよりは歌の薫りが馥郁と漂うといった風趣である。数ある歌の中から精選されているとはいえ、いずれも名歌揃い。時代様式からは新古今なのだが、定家の華麗、式子内親王の妖艶とはまた違って古雅な趣きの中にも煌めきを見せる。例えば「岩田川…」の歌の末尾の「声もほのかに」。「駒並めて…」の歌の「朝日にさわぐ」。けっして特殊な形容語ではないのだが、一首の歌の中でひときわ輝きつつ、歌に生命を与えているではないか。2022/05/09

新地学@児童書病発動中

101
『新古今和歌集』を編纂した後鳥羽院の生涯を紹介しながら、院の詠んだ37首を詳細に解説。実に興味深い生き方をした人だと思う。政治家でありながら歌が好きで、承久の乱を起こし、隠岐に流されその地で没した。「ほのぼのと春こそ空に来にけらし天の香具山霞たなびく」のような大らかで伸びやかな帝王ぶりの感じる歌も素晴らしいが、隠岐に流されてからの心の悲しみを凝視して詠んだような歌にも惹かれるものがある。多彩な作風で、女性に視点から詠んだ歌もある。院にとって歌は、他人と心を通い合わせる大切な手段だったのではないだろうか。→2017/10/26

kaizen@名古屋de朝活読書会

64
#後鳥羽院 #和歌 雲のうへに春暮れぬとはなけれども馴れにし花の陰ぞ立ち憂き #返歌 空高く秋になり馴れ親しんだ柿の木なき実も見当たらず 源家長日記 2016/02/01

しゅてふぁん

54
さすが‘帝王ぶり’の詠み手、大胆で壮大で上から目線!新古今集の和歌はとにかく技巧的でこれまでの集大成といったイメージ。そして本歌取りが多くてびっくりした。読んだことある?と感じる歌が本当に多い。それもそのはず、意図的にやっていたらしい。隠岐に配流された後も新古今集の精撰に励んだほどに和歌に情熱を傾けた院の「祝五首」は流石の出来栄え。後鳥羽院の歌は歌合や歌会、公的な和歌の催しで詠まれたもので、生活の中で詠まれたものはほとんど残されていないそう。後鳥羽院が隠岐で詠んだ「遠島百首」を読んでみたい。2020/12/31

かふ

23
一応塚本邦雄経由で読んでみたが天皇というブランドなのかなとも思う。プロデュース力は凄いというのも天皇という力だしなあ、と思うのであった。まあ定家の方が面白かったというのもあるので、後鳥羽院はそれからでいいかな、と。たぶん、定家という巨匠のライバル的存在では面白いのかなとは思う。和歌自体の面白さはよくわからなかったというのが正直なところ。『新古今集』の編集者としての印象。池澤夏樹みたいな存在か。2023/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4658618
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品