科学で読み解くクラシック音楽入門

個数:

科学で読み解くクラシック音楽入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月27日 02時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 252p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297119645
  • NDC分類 761
  • Cコード C3040

出版社内容情報

本書は、音楽を専門としない方でも読むことのできる、科学的に見た、クラシック音楽の理論や作曲についての入門書です。
理系の方にとっては、音楽の研究を始めるにあたって知っておいたほうがよい音楽理論を、なるべく実際の譜例を示しながら、イメージしやすいように解説しました。また、文系の方にも楽しんで読んでいただけるように、音楽の科学的側面の物理学や数学について、なるべく数式を使わないかたちで分かりやすく解説しています。
最近の科学的研究の動向など、クラシック音楽ファンにとって気になる話題も随所に盛り込みました。学習だけでなく、楽器の演奏やスコアリーディング、音楽鑑賞などでも、本書で解説する知識は役に立つでしょう。

内容説明

音楽を専門としない方でも読むことのできる、科学的に見た、クラシック音楽の理論や作曲についての入門書です。実際の譜例を示しながら、最近の研究動向までを扱っています。

目次

第1章 音と音楽を科学する(音楽ってなに?―生きるための音楽、芸術としての音楽、娯楽としての音楽;音ってなに? ほか)
第2章 ハーモニー(音階と調;音感 ほか)
第3章 リズム(リズムを感じるには;音符の長さ ほか)
第4章 メロディ(売れるメロディを作るには?;音楽と脳 ほか)
第5章 作曲(これも音楽?こんな作曲もアリなの?;現代音楽を理解するには? ほか)

著者等紹介

横山真男[ヨコヤママサオ]
1996年、早稲田大学理工学研究科修了。電機メーカーやIT企業、弦楽器店などの勤務を経て、2009年東洋大学理工学研究科にて博士(工学)を取得。2012年より明星大学に着任し、現在、明星大学情報学部教授としてコンピュータ・プログラムやアルゴリズムによる作曲、音楽情報、楽器音響等の研究に従事。また、作曲・編曲家として活動中であり、作曲を久留智之氏に師事し、作品は国内外でプロから愛好家まで演奏されている。日本音響学会、情報処理学会、日本機械学会、可視化情報処理学会等、各正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

82
私は、音楽の本でタイトルに「科学」とか「数学」とあれば思わず買ってしまう。大抵は失望するのだが、この本は面白い。「音楽は感情を表現できない」というスタンスがいい。ハンスリックが言う「音楽は音楽でしかない」である。ハイフェッツの録音から「ソリストは高めのピッチ」を証明し、ウィーンのワルツの三拍子の時間を計測し、オクターブ伸長現象やオペラ歌手のシンガーズ・フォルマントを紹介するなど、具体例が科学的である。中でも、「悲愴」の終楽章の第1・第2ヴァイオリンの旋律の分離の効果をスペクトル解析した報告は秀逸。面白い。2021/06/27

Isamash

19
横山真男・明星大学情報学部教授による2021年出版著作。和音・和声や対位法、西洋音楽史、オーケストラの楽器の特性などクラシック音楽の理論的なところを網羅的に解説されており、素人にはとても有用であった。著者は作曲家・編曲家としても活動中とのことで、幾つかの名旋律も具体的に挙げていた。チャイコフスキーの「弦楽セレナーデ第2楽章ワルツ」や「くるみ割り人形第2幕バ・ド・ドウ」、ドヴォルザークの「交響曲第9番新世界より第2楽章」や「弦楽四重奏曲第12番アメリカ第2楽章」、ワーグナーの「楽劇ワルキューレ第3幕序奏,等2023/03/30

yyhhyy

3
クラシック系音楽の作曲技法の歴史の紹介。現代音楽まで入っていて広い。プログラムで作曲するときに必要な前提知識集でもある。2022/04/03

Go Extreme

3
音と音楽を科学する: 生きるため・芸術・娯楽としての音楽 西洋音楽が世界の音楽を制した 日本固有の音楽表現 クラシック音楽とは 音楽の3要素 音の3要素 音楽と科学 ピタゴラス・ドレミの音階 音楽と感情 ハーモニー: 音階と調 音感 スペクトル解析とハーモニー,音色 和音の基礎 協和音がきれいと感じるかどうかも教育次第 リズム メロディ: 音楽と脳 対位法の基礎 メロディと科学のいろいろな話 作曲: 西洋音楽史の概説 ロマン派の終焉と20世紀 音楽と数学 エレクトロニクスと音楽 情報科学と作曲2021/07/09

まっちゃん2

1
音楽とそれにまつわる深い科学的知見をもった著者ならではの音楽解説。始まりは優しいが中盤でかなり難しくなる。 表紙のイラストですが楽器の構えが8人中4人が左右逆なんですけど。2023/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17531347
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品