コンピュータはなぜ動くのか - 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識 (第2版)

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり

コンピュータはなぜ動くのか - 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識 (第2版)

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2024年05月17日 14時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 276p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784296001231
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

出版社内容情報

『コンピュータはなぜ動くのか』19年ぶり、待望の改訂第2版!
「これからの10年も通用する基本」を身につけよう!
ハードウエア、ソフトウエア、データベース、ネットワーク、セキュリティというコンピュータを使いこなすうえで必要な知識をこの1冊で解説します。

ハードウエアの基本的な仕組み(プロセサ、メモリー、入出力)から、ソフトウエアの実際(プログラム、アルゴリズム、データ構造、データベース、ネットワーク)とシステム構築までをカバー。これからプログラマやSEを目指す入門者から、基本をひと通り学びたい文系エンジニア、さらには、もう一度学び直したいベテランエンジニアまで、コンピュータを動かして成果を得ることの楽しさと仕組みを知りたい人に役立つ内容です。

【改訂のポイント】
今後10年通用するよう内容を全面的に更新。具体的には以下の通りです。
・「コンピュータを作ってみよう」では「COMETⅡ/CASLⅡ」に対応。
・プログラム部分はPythonでの記述に一部変更。
・データベースではMySQLに変更。
・暗号化では共通鍵暗号方式から公開鍵暗号方式に変更。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっしー@challenge

5
■アセンブラがCPUとメモリを仲介するイメージをCASL Ⅱで理解。 ■プログラムフローの基本は①順次②分岐③繰り返しの3つ。メモリー視点ではジャンプ命令で行き来。 ■アルゴリズムには定番がありユークリッド互除法は機械的。番兵を用いるとアルゴリズムがスリム化される。 ■データ構造は変数で配列を用いるとメモリを効率的に確保できる。 ■オブジェクト指向は上位のクラスでメンバー(変数と関数)の固まりを作る概念。 ■公開鍵暗号方式は1-10の数値をべき乗と除算の余りで一致する部分を採る。 ■XMLは自身の課題。2023/02/02

Ganymede

3
▼P59:「1と2を加算する」という課題を使って、コンピューター内部では何をしているのか?を学ぶ。人間が書いたプログラムが二進数に変換され、メモリーやCPUで次々と処理されていく様子を確認できる。▼P86:プログラムの流れを考えるフローチャートの描き方を「じゃんけんゲーム」で学習する。現実世界で行われている手作業を、情報処理に置き換える手順を学ぶ。▼P108:「エラトステネスのふるい」を例に、解法となるアルゴリズムは複数あることを学ぶ。どれでも素数判定はできるが計算回数の違いが処理スピードの差に出てくる。2023/06/01

まさやん510

2
コンピュータを動かすために不可欠なハードウェア&ソフトウェアがどのような仕組みで成り立っているのかについて、実際の構成図などを辿るワークなどを盛り込みわかりやすく解説している。単にプログラミングだけを学ぶのでなく、しっかりと前提となる仕組みを学ぶべきという著者の問題意識が伝わる内容になっている。2023/09/22

ginkan2

1
この類の本で最後まで読み切れたのは自分的に珍しいです。最初の最初の基本が分かりやすいです。箱に命令とデータが入ってて、それを電圧の高低変化で読み出し書き込む。なるほど。その他、何となくコンピュータが近くなった感じです。2023/09/04

tanimobook1

1
内容としては本当に基礎的なものだが、コンピュータの原理から情報処理がどう行われているのか理解するために役立つ本だと思う。筆者はパソコンの原理やデータ構造を理解しなければ上達は遅くなると考えているようだが、そこに関しては疑問を抱いた。C言語からスタートしなくとも、PythonやJavaでプログラミングを使って何かを作り出すことを経験してからパソコンの原理に戻るというような方法もあると思うし、それのほうが効率がいいように思う。原理の理解にこだわり古い考えばかりになってしまうのも難しいところだと感じた。2023/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20240311
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品