しのびよる破局―生体の悲鳴が聞こえるか

個数:

しのびよる破局―生体の悲鳴が聞こえるか

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 166p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784272330584
  • NDC分類 304
  • Cコード C0095

出版社内容情報

大反響のNHK・ETV特集を再構成、大幅補充
異質の破局が同時進行するいまだかつてない時代。
いま真に取りもどすべきものは、はたして経済の繁栄なのか?
人間とはなにか、人間とはどうあるべきかを根源から思索する。

2004年、辺見さんは脳出血に倒れ、生死の境をさまよった。その後はがんで長期入院するも病室で執筆をつづけ、新刊6冊をあいついで刊行、新聞連載もかかえるなど創作意欲は依然旺盛である。
辺見さんは言う。「自分の持ち時間が、予定よりずいぶん減っちゃっている。終わりが近くなるとね、不思議なもので、目が妙にさえてきて、なんとしても表現したくなるんだよ。」
そんな作家が、いまじっと見つめているのは、世界規模の金融危機を端に発した大恐慌の実相である。
現在進みつつある”破局”は、経済だけのものではないと指摘し、新型インフルエンザや気候変動、地震など、日常の継続性を脅かす異質の危機が同時進行し、それらとともにこれまで自明とされてきた価値観や道義、人間の内面性も崩壊しつつあるのではないか…と述べる。…(中略)…
「奈落の底で人智はどう光るのか、光らないのか、それが早晩試されるだろう」と語る作家。かつてない破局が忍びよる今、私たちはどう生きるべきなのか。人間とは何か。人間どはどうあるべきか。辺見さんが紡ぎだす、深く研ぎ澄まされたことばに、耳を傾ける。  
2/1放送「作家・辺見庸 しのびよる破局のなかで」(NHK・ETV特集のHPより抜粋)

内容説明

大反響のNHK・ETV特集を再構成、大幅補充。金融恐慌、地球温暖化、新型インフルエンザ、そして人間の内面崩壊―。異質の破局が同時進行するいまだかつてない時代に、私たちはどう生きるべきか。「予兆」としての秋葉原事件から思索をはじめる。

目次

第1章 破局の同時進行
第2章 生体反応としての秋葉原事件
第3章 価値が顛倒した世界
第4章 無意識の荒み
第5章 人智は光るのか
第6章 “不都合なもの”へのまなざし
断想 破局のなかの“光明”について―あとがきのかわりに

著者等紹介

辺見庸[ヘンミヨウ]
1944年生まれ。91年、『自動起床装置』(文藝春秋、文春文庫、新風舎文庫)で芥川賞、94年、『もの食う人びと』(共同通信社、角川文庫)で講談社ノンフィクション賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

46
パンデミックやカミュの「ペスト」などの言葉を見て、いつの本?と思い、奥付を見て驚く。2009年3月、大月書店。腐った民主主義(憲法が棚上げされている)、駄作としての資本主義(経済は富者のために回される)、われわれはいま、人間的な価値の問い直しを迫られているのではないか。辺見庸さんは問う。そして日本は人間もあらゆる物事も金銭的価値に置き換える社会になって、それをマスコミや大企業などが当たり前のように推進している。悪が善の顔をして。価値の顛倒がこの国の普通の生活者を追い詰める。生体の悲鳴があちこちで・・・。2020/09/18

寛生

44
【図書館】再読。無意識まで荒み、何に対しても無感覚になり、四六時中他人の顔よりスマートフォンやネットと向き合っている俺達。おかしいものをおかしいとさえ感じることが出来なくなった俺達。そこに苦しみ孤独で、解雇され寮を追い出され、頼る家族や金もない若者達や寒い夜路上で亡くなるホームレスをみてもみるふりをする俺達。脳梗塞の患者として辺見は医療に携わる人たちから幾度となく、あなたはだれか?いまは何年か?ここはどこか?と聴かれたという。だが、俺達にこそその3つの問が突き詰められるべきだ。応える事は出来ないだろうが。2014/12/01

寛生

43
【図書館】闇の中に向けて一筋の光が差し込み浮かび上がってくる像。何年も永遠に祈りを重ねてきたカオスの真っ只中にやっと天から声がしてくるような本。もしかすると、どんな神学の本よりも神学らしく、絶望、希望、死、飽食と隣り合わせにある飢餓、資本とテクノロジーと労働条件、自殺と戦争、虚構の言葉とメディアの狭間で、信じ難く荒んでいる俺達の無意識が辺見のペンの力で現れてくる。そうなんだ、こんなにも俺達の人間性は狂っているんだ。人生は本当に生きる価値があるのか?人間とは一体何なんだ?なぜこんなにも孤独なのか?と問う。2014/11/21

ちさと

26
著者の人格と心性に強く惹き付けられ、涙を流しそうになった。けれども。「駄作としての資本主義」を2度読んで、資本主義を社会科学として捉えることは無意味ではないかとも考え始めた。資本主義というのはシステムの一形態に過ぎず、人間生活をよくしようという意義はない。資本主義を規制することは、資本主義の優位性を疎外するから、それ自身に矛盾をはらんでる。著者の、あるいはその他内田先生も仰る「資本主義による内面の変化を見直し、再検討する必要があるのではないか」。みんなが幸せと思える社会はつくれるのか。2019/02/18

yamayuuri

5
熟読。辺見庸って、こういうこと言う人なんだと初めて知った。中身としては、優勝劣敗が行くところまで行き、秋葉原事件のようなかたちで最悪の暴発が生まれているのではないかという論旨。辺見さんも少し言っているけど、弱い個人VS大きな力(政治、金持ち、企業など)ってわけではなく、弱い個人が個々に分断され、話が通じてないことのほうが、大問題だと思った。孤独の原因って、そういうことだろうと感じました2010/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/548201
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。