マンガでわかる日本文学

個数:

マンガでわかる日本文学

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月03日 23時48分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784262154169
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C2091

出版社内容情報

今、日本人が読んでおくべき45作品。大人のための国語の授業。

本書は、誰もが知る作品から、ちょっとマニアックな作品まで日本人ならあらすじだけでも知っておきたい文学作品を紹介、解説します。日本文学は一見まともに見えるけれど、実はとても「変」。日本でもっとも読まれている作品である、「こころ」(夏目漱石)だって変です。描かれるのは、「男女の三角関係」そして「自殺」なのですから。高校2年生の国語の教科書で扱う作品にしては極めて異質。にもかかわらず、なぜ、人々に愛され続けているのでしょう?(そして、教科書に採用され続けているのでしょう?)本書は「こころ」への疑問をきっかけに、さまざまな作品について、「恋愛」「宗教」「ファンタジー」といったテーマに分けて、45作品を紹介していきます。

1章「こころ」
2章【恋愛】
浮雲/舞姫/たけくらべ/刺青 他
3章【お金仕事】
金色夜叉/不如帰/蒲団/坊ちゃん
4章【宗教】
高野聖/友情/暗夜行路 他
5章【社会】
破戒/セメント/樽の中の手紙/田園の憂鬱 他
6章【暮らしと文化】
伊豆の踊子/吾輩は猫である/蜜柑 他
7章【ファンタジー】
夢十夜/山椒魚/山月記/砂の女 他
8章【推理と怪奇】
藪の中/押絵と旅する男/檸檬/桜の森の満開の下
9章【死生観】
城の崎にて/銀河鉄道の夜/風立ちぬ 他
10章「人間失格」

【著者紹介】
早稲田大学第一文学部卒業。広告会社・出版社を経て、ライター、編集者。私立中学・高校の国語科教員としてつとめるかたわら、日本文学・日本語をテーマに執筆。

内容説明

今、日本人が読むべき近代文学40作品。漱石、太宰、芥川、激動の時代を生きた文豪たちに学べ。マンガで作品のあらすじをつかむ。作家の生い立ち、時代背景から作品を深く読み解く。

目次

第1章 夏目漱石『こころ』を読む
第2章 恋愛
第3章 お金と仕事
第4章 宗教・倫理
第5章 社会
第6章 暮らしと文化
第7章 ファンタジー、異世界
第8章 推理と怪奇
第9章 死生観
第10章 太宰治『人間失格』を読む

著者等紹介

あんの秀子[アンノヒデコ]
早稲田大学第一文学部卒業。広告会社・出版社を経て、ライター、編集者に。また、中学・高校の国語科教員としてつとめるかたわら、日本文学・日本語などをテーマに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

37
「マンガで」とあるが、そんなにマンガの部分は多くなく、1作品につき見開き2ページ程度で、あとは説明文で紹介されており、わかりやすい。読んだことのある本は、より理解出来、いかに自分がちゃんと読めてなかったかがわかる。図書本だけど、手元にあるといいなぁ。衝撃のラストまで書いてあるので、ネタバレ注意!2017/11/15

べる

18
近代文学は生きることの難しさを多様に見せてくれる。作家が作品につぎ込んだ生き生きしたものを感じて欲しいという著者の読書案内。背景や作品の繋がりが分かる。井伏鱒二は太宰治の『富嶽百景』にあるように太宰の師匠的存在。井伏は『黒い雨』を広島で被爆した重松静馬の日記をもとに書く。太宰の日記や記録をもとにする手法もここから受ける。『吾輩は猫である』は蘊蓄が教養階級の読者を刺激し歓迎された。『風立ちぬ』が魅きつけらるのはどこか未完成だから。『無常といふ事』はかつて高校国語の定番で気の利いた学生の鞄には小林秀雄の本が。2020/04/22

パスティル

16
さらりとつかみをマンガで触れて、解説と作者紹介を読む。知っていた本もあれば、知らない本もありました。明治、大正時代に活躍した文豪。太宰治、夏目漱石、森鴎外等々、有名作品ばかりです。中島敦の山月記は懐かしいなと。高校の授業を思いだしました。2015/06/01

それん君

9
近代文学の本を短く紹介してありますが、結末まで書かれていたりするので、それが嫌な人にはお薦めしません。筆者自身の作品に対する考察は自分では感じなかったことも多くて深かったです。 この本から読みたい近代文学をリストアップしました。2016/11/01

フローライト

9
マンガであらすじを描きつつ、細かい部分はきちんと文章で。とてもしっかりとした作りの本だった。元々読みたいと思っていた本もあれば、タイトルしか知らなかった本もあったが、全て読破したくなる!著者は本当に文学が好きなんだろうなあと感じた。2016/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8167182
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。