緩和ケア・コミュニケーションのエビデンス - ああいうとこういうはなぜ違うのか?

個数:

緩和ケア・コミュニケーションのエビデンス - ああいうとこういうはなぜ違うのか?

  • ウェブストアに43冊在庫がございます。(2024年03月29日 15時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784260045865
  • NDC分類 492.9
  • Cコード C3047

出版社内容情報

ああいうか、こういうか、それが問題だ!
「20%効果がある」「80%効果がない」──言い方によって患者の判断が変わる? 立って話すか、座って話すかで、与える印象が変わる? 臨床で出合うちょっと不思議な現象や、どうにもうまくいかない場面。その背景にあるのは、人間の心の特性や、個々人が培ってきた価値観の違いかもしれない。緩和ケアだけでなく、心理学、行動経済学の領域で蓄積されたエビデンスが、臨床での困りごとを解決するヒントを与えてくれる!

【目次】
はじめに

1章 ああいう vs. こういう の裏には理論あり
 01 「薬を使ったら寿命が縮まるかもしれません」 vs. 「縮まったとしてもとても少しです」
 02 「薬を使っても寿命は縮まらないんです」 vs. 「例えばこういうこともあってですね…」
 03 「80%無効です」 vs. 「20%有効です」
 04 前提なしで話し合う vs. 話し合う前に想定される予後を見積もる
 05 「○○になった時のことを相談しておきましょう」 vs. 「なったらなった時にまたお聞きします」

2章 患者の死に備える おどかさず心構えも促すには?
 01 「いつ何が起こるかわかりません」 vs. 「だいたいこういう変化が起きてきます」
 02 立ち会うこと vs. お話ししておけること
 03 死が数日以内に迫っているとはっきり言葉にする vs. はっきりとは言わないが一緒に何かする
 04 「決めてください」 vs. 「…してあげたほうがいいと思います」

3章 希望を支える 何かできることを付け加える
 01 「できることはありません」 vs. 「ありませんが,○○をがんばります」
 02 「もう治療はできません」 vs. 「元気になったらまた治療は再開できます」
 03 (代替療法は)「効かないと思います」 vs. 「効くかどうかは別としてちょっと教えてください」
 04 緩和ケア vs. ホスピス vs. サポーティブケア

4章 症状緩和にいかす ああいう vs. こういう
 01 「鎮痛薬飲むと痛みが減りますよ」 vs. 「薬あんまり気がすすまないなら頓服だけでもいいですよ」
 02 「点滴すると苦しくなりますよ」 vs. 「何かしてあげたいことがあったんですね」
 03 「飲むと吐き気が出るかもしれません」 vs. 「吐き気はちょっとある人もいますが,まず出ませんねぇ」

5章 日頃の立ち居振る舞いの ああする vs. こうする
 01 立っている vs. 座っている(座りすぎもよくないか?)
 02 スマホで死亡確認 vs. 時計で死亡確認

6章 予後に関するコミュニケーション 「わからない」はとにかくよくない
 01 「わかりません」 vs. 「わかりませんけど,どうしてそう思われるのか,わけを教えてくださいますか」
 02 「○○くらいです」 vs. 「○○くらいですけど,△~△という幅があります」
 03 はっきり言う vs. 言わない

長めのColumn
 ・スキルはなくても相手をわかろうとする気持ちがあればそれでいい
 ・コミュニケーションにおける「実感」の役割──気持ちがついてくることの大事さ
 ・「へぇ⤴どうして?」はどうして魔法の言葉になりうるのか
 ・文化の話──自己決定と以心伝心

Column
 ・「みんな飲んでいるのじゃなくて,新薬ありませんか?」
 ・ビジネス傾聴
 ・「○○は信用できるやつだ」「△△さんにはかないません」「来てくれるとモルヒネの1,000倍効く」
 ・「性格,性格」
 ・フレンチに行って「おいしくないな~」と思ってても,最後にシェフが出てきて「どうでしたか」って聞かれたら…
 ・リアルな指示がくる
 ・「おやじが怖い,おやじはがん性髄膜炎より怖い」
 ・「痛みどうですか?」──「痛み止め飲むと,拷問のようです」
 ・不条理
 ・「ちゃんとした返事が返ってくるってことはね,ちゃんと聞いてもらってるってことですからね」
 ・「せめて小枝になってほしい。藁だとつかんでも浮かべないから」
 ・「怒ってる時はね,返事をしないといいのよ」

索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tatsuya Michibata

2
だいたい日頃思っていることですが、思っていることとそれが実行できることは、まったく別物。それはおいておいて、以前から死亡時刻の確認にスマホをつかってよいのかどうなのか悩んでおりましたが、一応の回答が載せられておりました。やはり、当分は時計をポケットの中に(もしくはベルトにつけて)いれておかないといけませんね。2022/05/06

まつ×まつ

1
薄い本ですが、内容は臨床に応用できることばかり、コスパ最強って感じの本です。フレーミングを使う「80%効かない」より「20%効く」という。「いつ何が起こるかわかりません」より「だいたいこういう変化がおきます」。「決めて下さい」より「〜のほうと思います」「もう治療はできません」より「元気になったらまた治療を再開しましょう」何事にも理由がある。なぜこのひとはこんなことを言うのか? 訪ねてみることもときに大事。ノボセ効果を臨床で活かす2022/03/12

蒼紫

0
他の臨床のコミュニケーション本と比較してエビデンスが多数記載されている点がイイ。ただし実際は例に挙げられたように、患者1人の説得に4時間をかけることは緩和ケア病棟でも不可能だろう。この本はむしろ患者とのコミュニケーションの取り方に悩む家族向けであるように思う。上記の理由からこの本の手法全てを取り入れることは出来ないにしても、臨床医or看護師なら緩和ケア専門でなくとも一読の価値はある。有事の責任から逃れたい一心で、著者のような理想的な説明と対極の説明をしがちだから。2023/04/20

とむ

0
コミュニケーションにおけるエビデンスがよく理解できる。実際にどのように話すかも具体例があって分かりやすい。2022/03/24

pmdky

0
ナラティブと自分たちで見出したエビデンスを元にした解説。こういう本を書けるようになりたい。2021/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18142559
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。