21世紀の戦争と平和―きみが知るべき日米関係の真実

電子版価格
¥1,540
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

21世紀の戦争と平和―きみが知るべき日米関係の真実

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 316p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198641757
  • NDC分類 319.1
  • Cコード C0021

出版社内容情報

戦争に突き進む、わたしたちの日本を止めるには? 選挙権を得る「18歳以上」にこそ読んでほしい孫崎式「非暴力の自衛論」!2016年6月、改正された公職選挙法が施行され、18歳以上の国民すべてが国政投票に参加することになる。本書は日本の外交、特に日米安保の問題に焦点をあてる。安保問題は日本の平和と国益を考えるうえで死活的な要件であるにもかかわらず、政府は誤った選択を繰り返している。なぜ日本は戦争に突き進もうとするのか。米国の世界戦略から日本の危機、そして東アジアの緊迫を読み解く。元外務相・国際情報局長が新世代におくる国際政治入門!

孫崎享[マゴサキウケル]
1943年、旧満州国鞍山生まれ。66年、東京大学法学部を中退し、外務省に入省。英国、米国、ソ連、イラク、カナダ駐在を経て、情報調査局分析課長、駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使を歴任。2002年から防衛大学校教授に就き、09年に退官。『日本外交 現場からの証言』(中公新書)で山本七平賞を受賞。著書はほかに『日米同盟の正体 迷走する安全保障』(講談社現代新書)、『戦後史の正体』(創元社)、『日本を疑うニュースの論点』(角川学芸出版)、『日米開戦の正体』(祥伝社)、『小説外務省 尖閣問題の正体』『小説外務省? 陰謀渦巻く中東』(以上、現代書館)などがある。

内容説明

元外務省・国際情報局長がタブーに切り込む。戦争に突き進む、わたしたちの日本を止めるには?新世代のための国際政治入門!選挙権を得る「18歳以上」にこそ読んでほしい、孫崎式「非暴力の自衛論」

目次

序章 日本はこのまま崩壊するのか
第1章 集団的自衛権こそが平和を壊す
第2章 米国の世界戦略に翻弄される自衛隊
第3章 第二次世界大戦後の国際秩序
第4章 日本の軍事力は無力である
第5章 中国の脅威にどう対処すべきか
第6章 北朝鮮の脅威にどう対処すべきか
第7章 みずからテロを呼び込む日本
第8章 真の平和国家・日本のために

著者等紹介

孫崎享[マゴサキウケル]
1943年、旧満州国鞍山生まれ。66年、東京大学法学部を中退し、外務省に入省。英国、米国、ソ連、イラク、カナダ駐在を経て、情報調査局分析課長、駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使を歴任。2002年から防衛大学校教授に就き、09年に退官。『日本外交―現場からの証言』(中公新書)で山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

83
冒頭の野坂昭如氏の引用が印象深い。戦後の日本のは平和国家だったというが、たった1日で平和国家に生まれ変わったのだから、同じくたった1日でその平和とやらを守るという名目で戦争をすることにもなりかねない。気付いた時、二者択一など言ってられない。明日にでもたった1つの選択しか許されない世の中になってしまうのではないか。全てはこの文章が総称している。勉強できたことも一杯あった本だが、やはり世界情勢は教養の1つとして少しずつでもいろいろな情報を得るように努めることが大事だと改めて思った本。2017/04/09

makio37

7
基本的な内容が多かったものの、新しい発見もあった。まず「台湾周辺/南沙諸島」における米中の軍事バランスの変化。2017年にはそれぞれ「中国優位/ほぼ均衡」になるとランド研究所が結論づけたと。そして米国による「相互確証破壊戦略」。「相手にも自分を殺せる能力を与えることによって、相手に自分を殺す行動を行なわせない」という戦略だが、納得まではいかないものの理解はできた。また同様に戦略的思考に従えば、核兵器の運搬手段を持たない日本が核武装で抑止力を得るという考えこそが楽観的だとしている。2016/08/27

trazom

5
「戦後史の正体」で衝撃を受けた元外務省の孫崎享さんの著作。「きみが知るべき…」という副題があるから、中高校生に書かれた本かもしれない。だから、吉田茂、佐藤栄作にまで脚注をつけて説明をしているのだろう。しかし、その内容は極めてユニークで高度。「日米安保条約では、米国は日本を防衛する義務は負っていない」ということを踏まえ、単純な対米追従の日本外交に警鐘を鳴らす。更に、「核の傘」理論よりも「相互確証破壊戦略」が国家間の紛争を抑制する最も重要な考え方と言うが、そのことの是非については、じっくりと考えてみたい。2016/07/27

路地裏のオヤジ

4
世界情勢はいろんな角度から情報得ることが重要ということを改めて思った。尖閣棚上げ論は恐らくあったのでしょうが、それを認めると領土問題が存在することを認めることになるので、認めないんでしょうね?国としての立場があるから難しい。170423読了2017/04/23

Gabachom

3
外務省でずっと外交を見てきた孫崎氏の著作。まさに不都合な真実。冷戦の終わりは必ずしも平和をもたらさなかった。自律志向のあった日本の政治か、産軍共同体に良いように繰られ、とうとう最悪の傀儡政権まで生まれてしまった。核の傘などない、ミサイル防衛は非現実的、集団的自衛権は自衛隊を米軍に渡したも同じ。真実に耐えられますか?2018/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11043601
  • ご注意事項