大卒就職の社会学―データからみる変化

個数:

大卒就職の社会学―データからみる変化

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 20時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 230p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130511315
  • NDC分類 377.9
  • Cコード C3036

内容説明

1980年代から2000年代初頭にかけて大卒就職の変容過程を、データに基づき客観的に描き出す。

目次

序章 大卒就職の何が問題なのか―歴史的・理論的検討
1章 日本の大卒就職の特殊性を問い直す―QOL問題に着目して
2章 大卒就職機会に関する諸仮説の検討
3章 1990年代以降の大卒労働市場―就職活動の3時点比較
4章 中堅女子大生の就職活動プロセス―活動期間と内定獲得時期の規定要因
5章 大学就職部の斡旋機能とその効果
6章 「OB・OG訪問」とは何だったのか―90年代初期の大卒就職と現代
7章 「自己分析」を分析する―就職情報誌に見るその変容過程
8章 なぜ企業の採用基準は不明確になるのか―大卒事務系総合職の面接に着目して

著者等紹介

苅谷剛彦[カリヤタケヒコ]
1955年生まれ。オックスフォード大学社会学科および現代日本研究所教授

本田由紀[ホンダユキ]
1964年生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ことり

1
「最近の大卒就職って大変らしいね~」と漠然と思う人は、是非この本を読むべき。大卒文系の就職時の選抜基準は何故曖昧になるのか、というこれ自体曖昧なテーマをスッキリ解説していた論文が面白かった。教育の出口と労働の入り口との接点が上手く行っていないことはかねてから問題となっていて、それを教育社会学から実証的手法で捉えかえした力作だと思いました。2015/07/15

YH

1
就職を社会学という視点で科学している学術書である。東京大学の就職研で実施された共同研究の成果ということで、調査、分析手法を知ることができた。研究はいろんな方法、視点があるんですね。難しすぎてわからない。 必要なときにまた読みたい。2012/12/29

りっか

0
個人的には7章「自己分析」を分析すると、8章なぜ企業の採用基準は不明確になるのかが面白い視点からの研究だと感じた。経済学部の自分としては採用・就職というトピックに経済学ではなく社会学という視点から取り組んでいることが新鮮で勉強になったと感じた。2017/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/535906
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。