中公新書<br> 諜報国家ロシア―ソ連KGBからプーチンのFSB体制まで

個数:
電子版価格
¥1,078
  • 電書あり

中公新書
諜報国家ロシア―ソ連KGBからプーチンのFSB体制まで

  • ウェブストアに48冊在庫がございます。(2024年05月29日 15時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 304p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121027603
  • NDC分類 391.6
  • Cコード C1231

出版社内容情報

ウクライナへの全面侵攻で世界に衝撃を与えたロシア。なぜ国際法を無視し、蛮行を続けるのか? その背景には、ソ連時代に国家の根幹を掌握し、かつてプーチンも所属した諜報機関「KGB」と、ロシア連邦でそれを継承した「FSB」がある。ウクライナで近年公開されたKGBの極秘文書、反体制派やハッカーによるリーク情報、最新のインテリジェンス研究から、「諜報国家」ロシアの社会構造と行動原理に迫る。

内容説明

ウクライナへの全面侵攻で世界に衝撃を与えたロシア。なぜ国際法を無視し、蛮行を続けるのか?その背景には、ソ連時代に国家の根幹を掌握し、かつてプーチンも所属した諜報機関「KGB」と、ロシア連邦でそれを継承した「FSB」がある。ウクライナで近年公開されたKGBの極秘文書、反体制派やハッカーによるリーク情報、最新のインテリジェンス研究から、「諜報国家」ロシアの社会構造と行動原理に迫る。

目次

第1章 歴史・組織・要員―KGBとはいったい何か
第2章 体制転換―なぜKGBは生き残ったか
第3章 戦術・手法―変わらない伝統
第4章 メディアと政治技術―絶え間ない改善
第5章 共産主義に代わるチェキストの世界観
第6章 ロシア・ウクライナ戦争―チェキストの戦争
終章 全面侵攻後のロシア

著者等紹介

保坂三四郎[ホサカサンシロウ]
1979年秋田県生まれ。上智大学外国語学部卒業。2002年在タジキスタン日本国大使館、04年旧ソ連非核化協力技術事務局、18年在ウクライナ日本国大使館などの勤務を経て、21年より国際防衛安全保障センター(エストニア)研究員、タルトゥ大学ヨハン・シュッテ政治研究所在籍。専門はソ連・ロシアのインテリジェンス活動、戦略ナラティブ、歴史的記憶、バルト地域安全保障。17年ロシア・東欧学会研究奨励賞、22年ウクライナ研究会研究奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

66
ソ連からロシアへと変わっても、その本質は依然として警察国家であることを暴いている一冊。最初にGPUからKGBの歴史と部局を説明し、次いで彼らが如何にしてソ連崩壊を乗り越えてさらにはその力を増したのかという経緯、そして戦術や手法、世界観が余すところなく説明され、その微に入り細を穿った内容はとても新書とは思えないほど。特に世界観の部分を読むとウクライナ侵略後の妄想としか言えないようなロシアの発言がはっきりしてくるな。自称知識人が如何にロシアに取り込まれるのかも含め、ロシアを理解するに必須の一冊だと思う。2023/09/07

よっち

39
ウクライナ侵攻で世界に衝撃を与えたロシア。なぜ国際法を無視し、蛮行を続けるのか?近年公開されたKGBの極秘文書、反体制派やハッカーによるリーク情報、最新のインテリジェンス研究から迫る一冊。諜報国家ロシアの社会構造と行動原理の背景には、ソ連時代に国家の根幹を掌握し、かつてプーチンも所属した諜報機関KGB、ロシア連邦でそれを継承したFSBがある。そのKGBの組織の誕生からどういう体制だったのか、体制変換して生き残った組織と変わらない伝統、そしてメディアと政治に入り込んだその影響力の大きさを改めて実感しました。2023/11/07

みこ

37
諜報国家というタイトルが実にいい得て妙である。ロシアという国家の諜報機関についての解説ではなく、ロシアという国家が諜報機関によって成立していることを明かしてくれている。更に言えば、国家の国益というよりプーチンの私益に反するものを除外するための組織になっている。ウクライナとの関係も昨日今日の話ではなく、ソ連が解体した時に既にロシアはウクライナを仮想敵国として諜報していた。事象ロシア通の人の意見ほど怪しいものはないと感じさせられる。2023/08/19

kan

34
怖い本だった。ロシアの諜報活動のきめ細かさと、長い伝統に裏付けられた確かな方策と研究の深さに感心してしまった。政界やメディアに自然に入り込むだけではなく、気がつかないままuseful idiotになる怖さはロシアだけではなく米国もそうだと思う。ただ、米国はエンタテインメントや交流事業などソフトパワー含めてやり方が洗練されている。本書を読むと、ロシアの行う組織的な工作活動の複雑さに驚き、日本を憂い、正義とは何なのか考えてしまう。誰がどこで何を言っているのかよく見きわめたい。2023/09/26

Tomoichi

27
いやーロシアってすごいね。日本は太刀打ちできない。っていうのが読後の感想。ロシア革命後のソビエトロシアからの諜報について語られるが当然ロシア帝国時代から秘密警察があり日本とはその年季が違う。それを受け入れる国民の精神性にも興味が出てくる。対日本で考えれば保守系も含めマスコミや学者というのはロシアの片棒を担いできたことがわかるし現在も続いている。本書を読んで我々日本人もロシアやプーチンを見て行かなければ国益を失う。反戦を題目のように唱えてもご利益は無い。2024/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21285560
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。