中公新書<br> 海外で研究者になる―就活と仕事事情

個数:
電子版価格
¥968
  • 電書あり

中公新書
海外で研究者になる―就活と仕事事情

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月20日 22時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121025494
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C1237

出版社内容情報

元気がない日本の大学。だが世界に目を向ければ様々な国の大学があなたを待っている。本書は海外で研究リーダーになるための指南書である。日本にいてはなかなか分からない志望書類の書き方や面接の受け方など就活のAtoZを実体験を踏まえて解説。また、大学運営の仕組みや学生との接し方など仕事と生活の紹介、さらにアメリカ、ヨーロッパ、アジアなど、17人の研究者へのインタビューまで、異文化で頑張る日本人研究リーダーの素顔に迫る。

内容説明

日本人の研究リーダーたちが世界の大学で活躍している。どうすれば海外で研究者になれるのか。応募書類の書き方から、面接の実際、待遇交渉まで、イギリスの大学に就職した著者が詳説。昇進は自己申告制、会議は家庭の用事で欠席可能、公費でティータイム、意外と親身な学生指導など、異文化での研究生活をリアルに描写。各国で活躍する研究者17人へのインタビューも収録。研究職だけでなく、海外で働こうとする日本人必読。

目次

第1章 海外の大学で働く?
第2章 海外PIになるには
第3章 一七人に聞いた就活事情
第4章 海外の大学での仕事
第5章 大学教員生活のお国事情
終章 それぞれの道

著者等紹介

増田直紀[マスダナオキ]
1976年、東京生まれ。1994年、東京都立八王子東高等学校卒業。1998年、東京大学工学部計数工学科卒業、2002年、同大学大学院工学系研究科計数工学専攻博士課程修了。理化学研究所基礎科学特別研究員、東京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻講師、准教授を経て、2014年よりブリストル大学上級講師。専門はネットワーク科学、数理生物学。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

72
興味があるトピックだったので読んでみた。海外でしか研究できないことを見極め、学部の早いうちから戦略を立てないと難しい進路なのだということがわかり、各国の大学教育においてのスタンスも幅広く(欧米だけではなく、アジアや中南米の大学の話題も!)紹介されていて、読んでよかったと思った。留学や研究機関での就職を考える方はもちろん、海外の教育という論点で見ても、勉強になる本。2019/06/24

あすなろ

57
題名そのまま、海外で大学の研究者になるには?という一冊。日本にはない推薦状の獲得から始まる就活事情から始まり、諸々研究費獲得や論文発表、そして日常生活迄。少しだけ昔大学研究者の生活を垣間見る生活をした者にとっては興味深々で読了。そして、見方によっては我が国の特徴とも言えるが、本来研究に関係ない合議制的な縛り等、我が恩師も嘆いていたが、如何に他所ごとが多いことか。学部長等に就いたら研究など出来得ないのである。2020/02/08

zoe

22
研究室のボス職を得るための実用書。幅広い事例を紹介。一冊前の投稿と同様、悩める研究職のための本。本人が得た方法を実践して、2019年夏にイギリスからアメリカへ職を移る。以下、メモです。イギリスのReaderを「読み師」と訳す。広辞苑第七版にはないので、近い将来、新たに加わった版を見ることができるかも?学生による逆評価は、逆効果の場面があるかも。幅広い基礎を学ぶ学生がいなくなるのも世界共通かも。そうは言っても短期的成果は大事。欧州はアカデミックより民間の方が給料は高そう?シンガポールは住居費高い。2019/09/17

shikada

22
海外で研究者になるための就活法、仕事事情をまとめた一冊。面接や研究費、給料などの実情について、複数の研究者がざっくばらんに語っている。海外の大学の面接は推薦状が必要でコネが物を言うとか、自分で研究費をもぎ取れる研究者が重宝されるとか、イギリスでは学生が教授を逆評価するため学生の権利が強く、教授が学生にけっこう気を遣っていることなどは初めて知った。また大学教授の待遇は国によってかなり格差があって、国力の差を如実にあらわしている気がする。こういう海外の大学の風景をのぞいてみるとけっこう興味深い。2019/09/09

シタン

20
海外での研究者(主に大学のPI:Principal Investigator, ひらたくいえば研究室のボス)について、そのなりかた、就活事情、仕事内容、待遇などについて知ることができる。こういう世界もあるんだなぁとかなり興味深い。 この手の読み物にありがちな、海外万歳!あるいは逆に日本万歳!といった感じは一切なく、淡々と客観的情報を述べていて好感が持てる。さらに17名へのインタビューを元に様々な視点から書かれているため偏りは少ないと思われる。良くも悪くも即物的。2019/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13863460
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品