中公新書<br> 朝鮮王公族―帝国日本の準皇族

個数:
電子版価格
¥924
  • 電書あり

中公新書
朝鮮王公族―帝国日本の準皇族

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月02日 05時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121023094
  • NDC分類 288.492
  • Cコード C1221

内容説明

1910年8月、日本は大韓帝国を併合した。最大の懸案だった皇帝一族の処遇については、王族・公族の身分を華族より上に新設し、解決を図った。1945年8月の敗戦まで、男子は軍務に就くなど、皇族同様の義務と役割を担う。異民族ながら「準皇族」扱いされた彼らの思いは複雑であり、日本に忠誠を尽くす者、独立運動に関与する者など多様であった。本書は、帝国日本に翻弄された26人の王公族の全貌を明らかにする。

目次

序章 帝国とは何か―東アジアの皇帝という存在
第1章 韓国併合と皇帝の処遇―廃位なれど臣従でなく(伊藤博文の対韓政策―廃位なれど臣従なく;王公族の誕生―文官が思い描いた理想 ほか)
第2章 帝国日本に根を張る王公族―それぞれの処世術(準皇族という扱い―王公家軌範をめぐる紛糾;王公族二六名の素顔―恭順か反抗か ほか)
第3章 「皇帝」の死と帝国日本の苦悩(異例の「国葬」選択―朝鮮人の懐柔のために;墓碑、弔旗への「皇帝」掲記要求 ほか)
第4章 昭和時代の王公族―祖国は韓国か、日本か(「プリンス・リー」李垠の洋行;陸軍将校の生業と忠義―三人の王公族軍人 ほか)
終章 帝国に在りて何を思う

著者等紹介

新城道彦[シンジョウミチヒコ]
1978年愛知県生まれ。2009年九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。同年九州大学韓国研究センター講師(研究機関研究員)、11年同助教、12年新潟大学大学院現代社会文化研究科助教を経て、15年4月よりフェリス女学院大学国際交流学部准教授、専攻・東アジア近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おかむら

40
韓国併合後に韓国の皇帝一族が辿った運命! 日本の皇室皇族関係の本にちょこちょこ出てくる朝鮮の王侯族。興味あってアマゾンで調べて見たらこの本に巡り合う。類書ほぼなくて貴重な新書。一族の名前が覚えにくくて読むのに苦労しますが、我慢して読み進むと面白い! みんな波乱万丈だぞ。かなりやんちゃな人もいる(王族あるある)。李王朝最後のプリンスに嫁いだ梨本宮方子の人生なんかは是非、林真理子あたりに小説にして欲しいわ。ちなみに李王家邸は赤坂プリンスの旧館で現存。ステキな建物。今度見に行こう。2017/04/03

ホシ

19
日韓併合後の大韓帝国の王族たちに興味があり読みました。専門的な内容で全てを理解出来たわけではありませんが、主要な人物とその末路をおおよそ知ることができ良かったです。併合の歴史的意義うんぬん以前に、王族といえども運命に翻弄されつづけた彼ら・彼女らに無常の世を生きねばならない人の姿を見たように思います。せつなく、やるせない気持ちになりました。王公族たちの胸中を真に汲んだ人は韓国にも日本にもいないんじゃないかな。2019/01/16

MUNEKAZ

17
「国」は滅んでも「家」は残る。韓国併合により日本の準皇族となった朝鮮王族の姿を描いた一冊。皇族・華族との差や祭祀の実施など、他国の王族を取り込んだことによる法律上の問題も興味深いし、単純に日本の傀儡というわけではなく、前近代的な「家」の存続を考えた朝鮮側のアプローチもあって意外な部分もある。また日本に対する敵愾心を抱える高宗らの世代に対し、帝国日本の構成員として自己を規定している息子世代といったギャップも印象的。ただ「家」の残すため帝国と一体化するという選択が、戦後韓国での復辟を閉ざしたのかなとも思う。2023/05/26

Tomoichi

16
以前から韓国併合後の朝鮮王族のその後が気になっていたが、林真理子が文藝春秋に連載していた「李王家の縁談」で再燃。イデオロギーに左右されない学者世代の登場のおかげで本書のような良書で出会えた。読後の感想としては唯、悲しみしかない。それにしても李承晩ってやつは最低だね。皇帝になり損ねた初代大韓民国大統領。色んな意味で諸悪の根源。2022/01/08

かんがく

12
日本近代史においてもあまり注目されることのない韓国併合後の王族たち。「国」が滅びた後も「家」を残そうとする王公族の努力と、国体の中に朝鮮王公族をどうにか位置づけようとする日本政府の努力が伝わってきた。2024/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9390133
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品