新潮新書<br> 霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造

個数:
電子版価格
¥462
  • 電書あり

新潮新書
霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 18時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 255p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106103155
  • NDC分類 161.3
  • Cコード C0214

内容説明

信じる者は救われぬ。スピリチュアリティ(神霊・心霊)を騙れば簡単に金儲けはできる。ほんの少しだけ「不安」を煽り、安易な「癒し」を差し出せば判断能力は歪められ、人は喜んで搾取され続けるのだ。その危険性について現代人はあまりに無防備である。神世界、統一教会、テレビ霊能者から仏教、神道、キリスト教など既存の宗教まで、霊と金、宗教と経済の関係を対応させながら現代社会を鋭く読み解く意欲作。

目次

第1章 取引するカミサマ(ヒーリング・サロンに関与する人々;神世界はどこから来たのか ほか)
第2章 統一教会と霊感商法(霊感商法は生きている;統一教会とは何か ほか)
第3章 宗教と金の関係(宗教と経済倫理;神社・寺院・教会の経営状況 ほか)
第4章 癒しのバザール(スピリチュアルな大見本市「すぴこん」;スピリチュアルなお品書き ほか)
第5章 スピリチュアリティ・ブームに潜む罠(セラピー社会とスピリチュアリティ・ブーム;認知・判断と感情 ほか)

著者等紹介

櫻井義秀[サクライヨシヒデ]
1961(昭和36)年山形県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程中退。文学博士。北海道大学大学院文学研究科教授。専攻は宗教社会学、タイ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒロミ

45
スピリチュアルビジネスや新興宗教とカネについて語った本。昔、友人とこの手の怪しいセラピストの人に部屋に連れ込まれたのを思い出した。被害はなかったですが…怪しかったなー。女性のほうがスナックに行ける男性とちがい話を聞いてもらえる環境が少ないのも一因だと著者は言う。けっこう前の本なので現在は状況が変わってるのだろうか。気になりつつ読み終えた。後半文章がちょっとグダグダだったが面白かった。2018/05/03

おいしゃん

34
非常に興味深かった。 スピリチュアルを扱ったビジネス、あるいは宗教について、学術的に分析した珍しい資料であり、著者の冷静な文体も時おりクスリとさせる。2020/09/14

烟々羅

23
ここに書いてあるくらいのことは聞かずとも分かっていて、その上で内的な要求・志向があって自分の信仰としてまっとうにアニミズムする人もしってる。 これくらいのことも知らずにスピってるひとも勿論に数多くしってる。 で、後者のほうにこの本のような論を聞くと「私を否定するのか」と気色ばみ聞く耳持たなくなるかたが多い。むつかしいねぇ2012/11/16

香菜子(かなこ・Kanako)

16
霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造―。櫻井義秀先生の著書。霊やスピリチュアルを信じる人もいれば霊やスピリチュアルを信じない人もいる。霊やスピリチュアルを信じる人にとっては霊やスピリチュアルにお金をかけるのは自然なことで当たり前なこと。霊やスピリチュアルを信じない人にとっては霊やスピリチュアルにお金をかけるのは馬鹿馬鹿しくて騙されてると思うことだってあってもおかしくない。でもそれはすべて人それぞれ。霊やスピリチュアルを信じることは悪いことではないし個人の自由だもの。 2022/12/16

しげ

15
ものごとの一面だけを見て判断せず、多面的な見かたをすることが大切だと感じました。「感性のままに生きる」というと、天才的でピュアなイメージを呼び起こしますが、実際は、考えることを放棄し、判断をすべてを人に委ねてしまったおばかさんになってしまいかねません。考えることと感じることのバランスをうまく取っていきたいです。2013/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/543626
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。