日本美術全集〈17〉明治時代後期~大正時代

個数:

日本美術全集〈17〉明治時代後期~大正時代

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月08日 12時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 319p/高さ 39cm
  • 商品コード 9784096011171
  • NDC分類 708
  • Cコード C0370

出版社内容情報

美術「誕生」を経て、美術「変容」へ

明治末から大正にかけて、日本の近代美術は内面性と社会性に目覚めてゆきます。高村光太郎が芸術の絶対自由を叫び、荻原守衛は内的生命を高らかに歌い上げ、岸田劉生が内なる美を唱えます。
伝統派の絵画に、装飾性に満ちた清新な地平が切り開かれたのもこの時代でした。
そして、アヴァンギャルドたちは絵画や彫刻の枠から美術を解き放ち、民芸運動は美術と生活につながりを見出してゆきます。
関東大震災に見舞われたこの時代は、明治がつくりあげた美術が激しく揺さぶりをかけられた時代でもあったのです。
黒田清輝、青木繁から始まるこの巻では、明治が創り上げた美術が大いに変容していく時代に登場した作品を、「自己表現の自覚」と「社会性への目覚め」という新しい視点と数多くの作品で俯瞰します。

【編集担当からのおすすめ情報】
宣伝用のポスターやチラシ、絵葉書や包装紙、雑誌に本、そして舞台芸術にパフォーマンスまで。現代美術の“何でもアリ”の状況を遡源すると、この時代の美術にたどり着きます。一方、揺れ動く時代にあっても日本美術の伝統は脈々と受け継がれても行きます。ページをめくるごとに新鮮な驚きに出会えるこの巻に掲載されるカラー図版は、他の通常巻のほぼ2倍近い250点余。モノクロの挿図も約100点を収載。まさに美術の豊穣と混沌を堪能できる1冊です。


4 図版もくじ
6 はじめに 北澤憲昭
170 テクノロジーからアートへ ―― 制度史的なスケッチ 北澤憲昭
174 「表現」の絵画 北澤憲昭
188 (コラム)日本近代美術史にみるユートピア思想 足立 元
190 (コラム)震災の記録画 ジェニファー・ワイゼンフェルド
192 図案と写真 森仁史
197 (コラム)書の近代 ―― 「型」から造型へ 天野一夫
200 偶景『狂った一頁』 ――日本映画と表現主義の邂逅 藤井素彦
202 都市空間のなかの造型 ―― 建築・彫刻・工芸 藤井素彦
208 いけばなの近代化と未遂の前衛 三頭谷鷹史
210 前衛――越境する美術 滝沢恭司
222 図版解説
306 関連年表
317 序文英訳・英文作品リスト



北澤 憲昭[キタザワ ノリアキ]
著・文・その他

内容説明

黒田清輝が切り開いた自己表現への自覚が、青木繁、岸田劉生らに受け継がれる一方、前衛芸術はさまざまな枠から美術を解き放ちます。明治が創り上げた美術が変容していく時代に登場した作品を、「自己表現の自覚」と「社会性への目覚め」という新しい視点と数多くの作品で俯瞰します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tnk

0
北澤憲昭の「西洋派と民族派、そして、それぞれにおける新派と旧派という四つの象限が形成されることになるのだが、これに東京と京都という軸を加えるならば、当時の日本の絵画界を捉える三次元の座標を得ることができる」という考え方は、絵画以外の検討でも面白い視点となり得るのでは。2019/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5563267
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品