集英社新書<br> わかりやすさの罠―池上流「知る力」の鍛え方

個数:
電子版価格
¥792
  • 電書あり

集英社新書
わかりやすさの罠―池上流「知る力」の鍛え方

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年04月20日 05時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087210668
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0236

出版社内容情報

どうすればホンモノの“情報"や“知識"を得られるのか?
「わかりやすさ」の開拓者が、行き過ぎた“要約"や、
出所不明の“まとめ"に警鐘を鳴らし、真の情報探索術を伝授する。

内容説明

コピペやフェイク紛いの「エセ情報」が、インターネットやSNS、さらには新聞や日常会話にまで溢れている。安易な「わかりやすさ」を売りにするバラエティ番組は、事態をさらに悪化させている。私たちは、どうすればホンモノの「情報」や「知識」を得られるのか?ニュースの世界における「わかりやすさ」の開拓者が、行き過ぎた“要約”や、出所不明の“まとめ”に警鐘を鳴らし、情報探索術を伝授する。日本で最も「わかりやすい」解説者がその罠について論じた、池上流・情報処理術の決定版!

目次

序章 「わかりやすさ」への疑問(「わかりやすさ」に全力で取り組むまで;視聴者は「小学五年生」 ほか)
第1章 その「わかりやすさ」、大丈夫ですか?(なぜテレビは同じ話題ばかり取り上げるのか;一分単位の厳しい競争 ほか)
第2章 ネットの「真実」の向こう側(読まずに「見る」のがネットのニュース;「ニュースはネットで十分」に異議あり ほか)
第3章 「知る力」を鍛える(池上流「情報の時間割」;書店めぐりは日々のルーティンワーク ほか)
第4章 「わかりやすさ」のその先へ(「わかりやすさ」のその先へ;だから現場はおもしろい ほか)

著者等紹介

池上彰[イケガミアキラ]
1950年、長野県生まれ。ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学特命教授。73年、慶應義塾大学卒業後、NHK入局。94年から一一年間「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年よりフリーに。著書多数。佐藤優との対談新書『新・戦争論』『大世界史』も話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ🍀

182
わからないことを気づかせる、わかりやすい解説の池上彰さん。慌ただしい世の中でわかったつもりのその先を解説する。知力を身につけるには知識の深大さ、何よりも興味を持つ姿勢が大切である。未だ取材をすることで無知を知るという。今のテレビは大事なことより世間の興味が薄れるまで集中的に報道する。受け手は情報の長さを嫌い本質よりも簡潔な要約を求める。何をどこまで求めるのか。偏った情報がはびこる中で何を選んでいくのか。人はなぜ偽るのか。発信に興味を持ち判断力を磨く作業が必要である。本書最後には読書の必要性が記されている。2022/09/11

はっせー

159
知る力。この行為は昔から重要とされてきたものであった。しかしスマホの普及によってその知る力が弱くなってしまった。それに対して池上さんが自分なりの知る力の鍛え方を教えてくれる本になっている!まずわかりやすさとはなにかについて書かれている。わかりやすいと納得しそれ以上調べようとしない人が増えている。そのためフェイクニュースを信じてしまうという。だから知る力が必要になってくる。この本を読んで情報の二段階認証が必要だと感じた!私達が知り得た情報があっているか自分自身で調べて自分の中にインプットさせる必要がある!2021/07/03

KAZOO

150
私も人に教える仕事をしている関係で池上さんの本は結構読むのですが参考になります。ただいつも読んだあとは忘れてしまいすぐ独りよがりになる傾向があるので時たまこのような本を読み直します。新聞をいくつも併読できるのは難しいにしても(わたしは2紙ですが)いつも本屋に行くというのは参考になります。せいぜい15分くらいということですがamazonnやe-honだけではなく実際に本屋ですといままで見つからなかった本が見つかります。2020/01/06

岡本

129
どの口が言うのか、と思いながらも手に取ってしまった一冊。著者の「伝える力」などでも紹介していた情報収集の方法など目新しさは少ない。前半ではテレビの解説番組の問題点として報道担当スタッフではなくバラエティ担当スタッフが構成を行っているので意図しない部分が切られたり、誤った意味で伝わる場合があるとか。著者も言っているが簡単な解説に満足せずどんどん情報の深掘りを続けるという姿勢には同感。2019/04/06

kinkin

103
巷にあふれるフェイクまがいの「エセ情報」やSNS, 新聞、日常会話。安易な「わかりやすさ」を売りにするバラエティ番組は事態をさらに悪化。どうすればホンモノの「情報」や「知識」を得られるのか「要約」や「まとめ」に警鐘を鳴らして情報対策術を伝授する。テレビのニュースは視聴率を意識したものになっているのではないか。ワイドショーのフリップボードの多様やアイドルがニュースを伝える海外ではありえない事象。とはいうものの著者もバラエティーかされた番組に多く出演していることは否めないことを感じた。2019/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13505210
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。