生命知能と人工知能―AI時代の脳の使い方・育て方

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電書あり

生命知能と人工知能―AI時代の脳の使い方・育て方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 07時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 322p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065270516
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0037

出版社内容情報

これからのAIの時代、私たちの脳(生命知能)とAIの違いを知れば恐れることはない。私たちが豊かで幸せな生活を送るためのヒント満載の「希望の書」。
池谷裕二氏も瞠目。これからの学びの核心がここにある!
「ただの流行に乗った人工知能の本と思うなかれ。知能の本質、脳の本質を鋭く抉る異次元の一冊だ。
『自分』の動作原理に興味のある人は手にとってほしい。生き方のヒントさえ見つかるだろう」
これからますますAIがわれわれの日常生活に実装される時代、私たち人間がこれからも豊かに幸せに生きるためにはどうすれば良いのか?
そのためにまず必要なのは、私たちの脳とAI、それぞれの特質をよく知ること、
そして、私たちの脳の特質を生かした知能=生命知能を成長させることだ。

最新の知見をもとに、生命知能と人工知能の違い、生命知能を支える意識の働きを解説、
生命知能を成長させる脳の使い方、育て方のヒントを提示する。

 【本書の内容】
 序 章 人工知能化が進む日本社会
第1部 私たちの脳と計算機
 第1章 脳という巨大な情報システム
 第2章 「進化」から見る脳
 第3章 脳は勝手に動く
 
第2部 知能とは何か 
 第4章 生命知能を創る
 第5章 知能はどう育つか
    
第3部 知能を支える意識
 第6章 意識とは何か
 第7章 人工知能は芸術作品を創れるか
 第8章 意識が科学と宗教を生んだ
    
 終 章 強い生命知能と豊かな意識を育てるために




内容説明

ますます進化したAI(人工知能)が、社会に実装される時代。そんな時代だからこそ、人間の脳(生命知能)と人工知能の違いを知ること、そして生命知能の特長を伸ばし、知能を支える意識を鍛えることが、重要になる。最新の知見をもとに、私たちが豊かで幸せな生活を送るためのヒント満載の希望の書。

目次

人工知能化が進む日本社会
第1部 私たちの脳と計算機(脳という巨大な情報システム;「進化」から見る脳;脳は勝手に動く)
第2部 知能とは何か(生命知能を創る;知能はどう育つのか?)
第3部 知能を支える意識(意識とは何か;人工知能は芸術作品を創れるのか?;意識が科学と宗教を生んだ)
強い生命知能と豊かな意識を育てるために

著者等紹介

高橋宏知[タカハシヒロカズ]
1975年生まれ。東京大学大学院情報理工学系研究科(知能機能情報学)准教授。東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻博士課程を修了。工学博士。東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻助手、科学技術振興機構さきがけ研究者(「脳情報の解読と制御」領域)、東京大学先端科学技術研究センター講師・准教授などを経て現職。福祉工学、感覚代行デバイスの開発、聴覚生理学など、医学・工学の境界領域の研究に従事。生体医工学会、電気学会、北米神経科学会等会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャーリブ

47
知能機械情報学の専門家である著者が脳の仕組みをエンジニアリングの観点から説明しています。脳はコンピュータとは違って並列計算のシステムであり、その脳が意識の世界においてだけ時間軸に沿ったシリアル化を行っているそうです。この意識システムのおかげで私たちは因果論の世界に生きることができるというわけです。こうして私たちは時間の流れの中に生きているように感じますが、これは脳の作り出したイルージョンで、いわば生身のVRの中に生きているようなもの。まさにマトリックスの世界ですね。○2022/11/16

おせきはん

34
生命知能と人工知能の違いについて論じられています。人工知能の得意とする効率化が重視され、社会が人工知能化しているのではないかとの著者の指摘には納得感がありました。生命知能の様々な働きを大切にしていきたいと思います。2022/07/06

mazda

12
解像度がそこそこのテレビだと2次元映像がきれいにみれますが、4K8Kになり自分たちが処理しきれない量の情報があったとしても、感じる映像感は変わらないと思っていたそうです。しかし、実際に見てみると奥行のあるリアルな映像になった、ということが書いてありました。つまり、私たちは、自分たちが処理しきれない大量の情報を普段見ているせいで、リアルな3次元画像としてとらえているのではないかということですが、私も同感です。実際に高精細なテレビを見ると奥行きを感じますが、多分すべての画像情報は処理できてないのでしょう。2022/11/08

izw

10
脳や生物に宿る知能を「生命知能」と呼び人工知能と区別する。生命知能は人工知能が、根本的に異なるという仮定・前提から出発するのではなく、構造的にどのように異なり、その仕組みの違いから、機能がどのように異なるのか、と考察しているので、納得性が高い。その上で、機械が意識を持てるのかという議論に進んでいるので、人工意識の実現がまだまだ困難であることも納得できる。2023/08/31

るう

9
脳の働きを最新の技術を使ってダーウィニズム観点から研究し人工知能と相違点を考察し一気に情報化が進んだ現社会においての考え方生き方を解説。著者の広範囲の博識ぶりと説明の分かりやすさが素晴らしく講演があったらお聴きしたい。学生だったら講義受けたい。2023/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19148811
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。