講談社選書メチエ<br> ポジティブ心理学―科学的メンタル・ウェルネス入門

個数:
電子版価格
¥2,035
  • 電書あり

講談社選書メチエ
ポジティブ心理学―科学的メンタル・ウェルネス入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月07日 23時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065222300
  • NDC分類 140
  • Cコード C0311

内容説明

精神疾患の治療(マイナスをゼロへ)の枠を超え、さらなる「幸せ」を目指す、ユニークな心理学が誕生した。“ポジティブ心理学”は人生の価値観を問い、哲学的知見も融合する、総合学である。同じ環境で暮らす修道女の、寿命の差に潜む驚くべき原因とは?利他行動は、精神にどんな良い影響を生むのか…?さまざまな実験から、自らを「幸福」状態へと導くメソッドを、学術的に検証。新たな学問の可能性と個人、社会への活用法を、政治学者が、豊富な実例をふまえ、細やかに解説する。

目次

序章 政治学者、ポジティブ心理学と出合う
第1章 幸福へのアプローチ ウェルビーイング(良好状態)の科学的解明(「心」のあり方が現実を変える―「修道女研究」の衝撃;幸福をもたらす感情・心理を測る;「実践的科学」というポジティブ心理学の特質)
第2章 本当の幸せを生み出す「美徳」と「人格的強み」の再発見(短期的快楽か、長期的幸福か。ヘドニア‐エウダイモニア論争;二四の「強み」から検証する“人間”の物語)
第3章 個人から社会へ―。ポジティブ心理学の包括的発展(「心の状態」を善くする組織・制度とは?;高齢化社会への希望「ポジティブ健康」;次世代のための「ポジティブ教育」;ビジネスの成功を導く「ポジティブ組織学」;繁栄する社会への「ポジティブ政治経済」)

著者等紹介

小林正弥[コバヤシマサヤ]
1963年東京都生まれ。千葉大学大学院社会科学研究院教授。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。専門は、政治哲学、公共哲学、比較政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

bonbon99

16
主に個人に焦点を当ててきた心理学のポジティブ心理学について、政治学者が論を展開している意欲的な本書。序論でポジティブ心理学の要素について、事例を交え説明し、その後、より大きな社会、教育、労働、福祉などの組織に焦点を当てている。学術的で、ビジネス書より難解なところもあるが、対象が広いので、多様な知識が好きな自分にはあっていた。西洋的な指標だけでなく、東洋思想がちらほら出てきていた。孔子の教えや、瞑想など。西洋・東洋の二軸で考えられる日本人はかなりいけてる気がする。読書をさらにすすめたい。2021/02/09

sk

3
精神論はすべてポジティブ心理学で置き換えるべき、と思わせる。素晴らしい本です。2021/07/17

けーこ

0
ポジティブ心理学の入門本として参考になることが多かった。比較的新しく出版されたこともあり、近年の研究結果についての言及も数多く紹介されている。現状のポジティブ心理学の学説や流れを把握することが少しできた。本書の考え方については、受け取り手次第ではあるが、自分の考えや行動を考え直す良い機会になった。2022/08/24

呑司 ゛クリケット“苅岡

0
政治哲学を専門としている著者が社会的幸福と個人的幸福を人生満足度尺度を使い解説している本。 政治に希望を持てない私としては、社会全体として幸福を求める行為に否定的ではあるが、これは一人政治家の資質の問題だけではないと思うことに気付いた。2021/10/29

Haruki

0
セリグマン、チクセントハミイ、ピーターソンなどが提唱するポジティブ心理学の紹介を基軸に、著者の専門の公共的政治哲学ともリンクさせながら、「善いこと」の価値判断を科学的、社会的に定立させることを目指している。PERMA,Value In Actionの指標を基に、日本版として仁義礼智信勇で表現し、スターウォーズや『リトル・ダンサー』などの物語の人物が持つ価値をこれに当てはめて例示する流れが面白い。社会的な展開としてピーターソンの「可能にする」社会が「善い」社会という切り口は客観視点が得られそうでよい。2021/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17181345
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。