ブルーバックス<br> 免疫の守護者 制御性T細胞とはなにか

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電書あり

ブルーバックス
免疫の守護者 制御性T細胞とはなにか

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月01日 16時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 264p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065172841
  • NDC分類 491.8
  • Cコード C0247

出版社内容情報



坂口 志文[サカグチ シモン]
著・文・その他

塚? 朝子[ツカサキ アサコ]
著・文・その他

内容説明

私たちの免疫系は、なぜ自己の細胞や抗原に対して反応しないのか?免疫学の最大の謎ともいえる「免疫自己寛容」の解明に長年取り組んできた著者が世界で初めて発見した「制御性T細胞」。免疫学にパラダイム・シフトをもたらし「がん」や「自己免疫疾患」の治療や「臓器移植」に革命をもたらすとされる研究の最前線に迫る。

目次

第1章 ヒトはなぜ病気になるのか
第2章 「胸腺」に潜む未知なるT細胞
第3章 制御性T細胞の目印を追い求めて
第4章 サプレッサーT細胞の呪縛
第5章 Foxp3遺伝子の発見
第6章 制御性T細胞でがんに挑む
第7章 制御性T細胞が拓く新たな免疫医療
第8章 制御性T細胞とは何者か

著者等紹介

坂口志文[サカグチシモン]
大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授。1951年滋賀県生まれ。1976年京都大学医学部卒業。医学博士。1999年京都大学再生医科学研究所教授、同研究所長を経て、2011年大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授。2016年から現職。過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見。2015年ガードナー国際賞、2019年文化勲章、2020年ロベルト・コッホ賞など、国内外の受賞・受章多数

塚〓朝子[ツカサキアサコ]
ジャーナリスト。読売新聞記者を経て、医学・医療、科学・技術分野を中心に執筆多数。国際基督教大学卒業、筑波大学大学院および東京医科歯科大学大学院修士課程修了。慶應義塾大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

22
制御性T細胞を発見した坂口志文先生によるこのノーベル賞級の発見の経緯とその役割の解説、がん免疫や自己免疫疾患の治療への応用について書かれている。少し難しいところもあったが、同じブルーバックスの「新しい免疫入門」を読んでいたので、理解しやすかった。とくに後半のがん免疫への応用が興味深くおもしろく読めた。免疫学おもしろい!2022/04/26

fseigojp

12
ノーベル賞級の発見だという サプレッサーT細胞という幻の概念に邪魔され、最初はアクセプトされなかったとか2021/04/25

テイネハイランド

7
図書館本。結構専門的な内容で読むのに少し苦労しましたが、共著者の医学ジャーナリスト塚崎朝子さんの協力もあり丁寧に書かれているので、なんとか最後まで読めました。著者である坂口志文さんの研究内容(ノーベル賞級の貢献:「制御性T細胞の発見」)が医学界の成果とリンクする形で述べられているので読んでいて読みごたえがありました。免疫反応も免疫抑制反応もとても複雑ではありますが、最近の医学界の進歩によりそのメカニズムがある程度まで解明されていることを改めて痛感します。2023/01/05

うぃっくす

7
多分読み方としてはずれてるんだけど、論文掲載門前払いされて自説への葛藤を抱えながらも考えを信じて研究室を転々としながら研究し続けていよいよTレグの発見!ってなって時間をかけながら徐々に認められていくというさまに涙が…なんとドラマチック。不遇数週間でもうやめるわってなる自分との器の違いよ…。奥様もすごい。内容としては免疫の本の中でもかなりわかりやすくて坂口先生の研究の成果をまとめた本として家に置いておきたくなった。やはり胸腺か。最近よく聞くと思った。それに改めてTレグすごい、ノーベル賞級の発見だよね。2022/09/21

うつしみ

6
昔の免疫治療がうまくいかなかったのは、自己と非自己の境界は固定的という当時の常識に囚われていた所為だろうか。著者が発見した制御性T細胞は、過剰な免疫反応を調整する細胞で、自己と非自己の境界は状況に応じて変化しうる事を示すものであった。Tregの数を増やしたり減らしたり、他の免疫治療薬と併用する事で癌や自己免疫の治療に新展開が巻き起ころうとしている。初めは異端視されていた著者の研究だが、逆境にめげず信念を曲げなかった事が大発見に繋がった。著者は世人自己でなく、自己の内なる声に忠実であり続けた人なんだと思う。2023/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16680424
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。