星海社新書
TYPE‐MOONの軌跡

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065105573
  • NDC分類 589.7
  • Cコード C0276

出版社内容情報

あの『月姫』『Fate』シリーズを生み出した日本のトップ・クリエイティブ集団、TYPE-MOONの15年の全歴史!

内容説明

TYPE‐MOONはなぜわたしたちの心をとらえて放さないのか―?本書はTYPE‐MOON完全監修のもとに、『月姫』『空の境界』『Fate/stay night』『Fate/hollow ataraxia』『魔法使いの夜』そして、あの『Fate/Grand Order』に至るまでの諸作品をめぐる明快な批評と、綿密な取材とインタビューとに基づくエピソードの数々を通じて、その秘密に迫っていきます。彼らが作品づくりにかける情熱と、その出発点となった武内崇と奈須きのこの友情を知ることで、あなたはまぶしく輝くあのTYPE‐MOONユニバースが成立した奇跡の軌跡を知ることができるでしょう。

目次

第1章 TYPE‐MOONの始まり―奈須きのこと武内崇
第2章 『月姫』の辿った道
第3章 「システム」の創造―『Fate/stay night』
第4章 境界線を切り裂くために―『空の境界』
第5章 拡大する「Fateシリーズ」と「TYPE‐MOONらしさ」
第6章 ノベルゲームにおける達成―『魔法使いの夜』
第7章 スマホゲームの可能性を探る「旅」―『Fate/Grand Order』
終章 TYPE‐MOONという星座

著者等紹介

坂上秋成[サカガミシュウセイ]
小説家、文芸批評家。1984年生まれ。早稲田大学法学部卒業。ミニコミ誌『BLACK PAST』『ビジュアルノベルの星霜剣』責任編集。講談社BOX主催の「東浩紀のゼロアカ道場」をきっかけに文芸批評家としての活動を開始。文学、ビジュアルノベル、マンガなどをおもな批評のフィールドとする。小説家としては、純文学とエンターテインメントを往還しながら執筆をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こも 零細企業営業

36
あのTYPE-MOONの歴史の書だった。俺、月姫とステイナイトしかプレイしてなかった。あと、劇場版で空の境界を全巻揃えただけだ。アニメもステイナイトの凛ルートが最後だし?桜のルートはゲームで痛々しいと思ってたから見ていない。FGOとか完全にポカーンだった。そんなTYPE-MOONの作品を全部網羅してくれてるから友人との話で分からなかった奴の話がある程度わかるようになった。聖杯が2つあるとか、その発想は無かったわ。。だからサーバントが増えてたんだな。友人はその辺りの説明をしてくれなかった。やっと理解出来た。2022/08/21

レリナ

29
TYPE-MOONの立ち上げから現在に至るまでを詳しく書いた良書。TYPE-MOONについて詳しくは知らなかったので、知るきっかけになった。月姫やFateなど、TYPE-MOONを代表する作品について詳しく書かれていた。TYPE-MOONがこんな風にできていったのかと思うと感慨深い。知らないことが多かったので、自分にとってはとてもありがたい良書。TYPE-MOONが作る作品はヒット作が多いので、知っている作品は結構あった。魅力的な作品が多いTYPE-MOON。これからもいい作品を生み出していってほしい。2019/08/24

たか厨

21
私は特にTYPE-MOON信者ではない。『Fate』はセイバー・ルートしかクリアしていないし、今話題の「Grand Order」もやっていない。『空の境界』は読んだが、正直面白いとは思わなかった。だが、本書は那須きのこと武内崇という二人の中学生が友情を結んだことに端を発し、彼らが自らの才覚を以って、日本のエンタメ界に自分たちの居場所を切り開いていった道程の記録として、興味深く読むことが出来た。特に雌伏時代、武内が、那須が執筆に専念できるようにと生活費を負担してあげたという話には、その友情に胸が熱くなった。2018/04/04

緋莢

21
「FGO」はプレイしていませんが、漫画で『真月譚 月姫』、小説やアニメで「Fate」シリーズに触れた自分には、このタイトルの通り、「TYPE-MOON」がどのような 「軌跡」を辿って来たのか良く分かりました。中心人物である奈須きのこと武内崇が中学生の時に出会い、「奈須きのこという才能をどうにか世に送り出したい」と武内が考え、同人サークル「竹箒」を立ち上げ、HPに『空の境界』を連載、さらに同人ゲームとして「月姫」を作成したというのに驚かされました(続く2018/02/04

shikada

20
「月姫」「Fate」などのコンテンツ制作を続けるTYPE-MOONの歩みを振り返る一冊。速筆で独自の世界観を持つライター・奈須きのこと、原画とプロデューサーを担う武内崇の2人組が中核。6冊しか売れなかった初めての同人誌からスタートして成功を重ね、同人から商業に移る決断(同人だと、法人と対等な関係を作るのが難しいとか)に至るまでの部分が読み応えがあった。派生作品が多い型月作品を総括して、キャラクターの造形なんかを整理してくれているのもありがたい。2022/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12308493
  • ご注意事項