講談社学術文庫<br> 大聖堂・製鉄・水車―中世ヨーロッパのテクノロジー

個数:

講談社学術文庫
大聖堂・製鉄・水車―中世ヨーロッパのテクノロジー

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月20日 23時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 377p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062921466
  • NDC分類 502.3
  • Cコード C0122

出版社内容情報

「暗闇の中世」は、実は技術革新の時代だった! 直観を働かせ、失敗と挑戦を繰り返した職人と企業家、聖職者や芸術家たちの世界。「暗闇の中世」は、実は技術革新の時代だった!
建築・武器・農具・織機・印刷……直観を働かせ、失敗と挑戦を繰り返した職人や聖職者、芸術家たちが世界を変えた。

西洋中世の新たな実像を描いて定評ある著者による、テクノロジーの中世史。軍事、建築、交通から、織機や農具など、あらゆる具体的なモノの変遷と、社会や暮らしの変化をたどる。「停滞の元凶」とされる教会や修道院が時に技術革新の推進力となり、また、東方の文化を吸収しつつ千年にわたって緩やかに進行した技術革新が、近代の「革命」を用意していく。

第一章 はじめに―中世は技術革新の時代だった
第二章 ギリシャ・ローマ時代
第三章 西暦500?900年
第四章 東洋の技術
第五章 西暦900?1200年
第六章 西暦1200?1400年
第七章 中世の終わり


ジョゼフ・ギース[ジョゼフ ギース]
著・文・その他

フランシス・ギース[フランシス ギース]
著・文・その他

栗原 泉[クリハラ イズミ]
翻訳

内容説明

西洋中世の新たな実像を描いて定評ある著者による、テクノロジーの中世史。軍事、建築、交通から、織機や農具など、あらゆる具体的なモノの変遷と、社会や暮らしの変化をたどる。「停滞の元凶」とされる教会や修道院が時に技術革新の推進力となり、また、東方の文化を吸収しつつ千年にわたって緩やかに進行した技術革新が、近代の「革命」を用意していく。

目次

第1章 バベルの塔・ノアの箱舟―キリスト教とテクノロジー
第2章 古代のテクノロジー―功績と限界
第3章 それほど暗くはなかった暗黒時代―西暦五〇〇~九〇〇年
第4章 アジアとのつながり
第5章 商業革命の技術―西暦九〇〇~一二〇〇年
第6章 中世盛期―西暦一二〇〇~一四〇〇年
第7章 レオナルドとコロンブス―中世の終わり

著者等紹介

ギース,ジョゼフ[ギース,ジョゼフ][Gies,Joseph]
30年間にわたり中世の歴史の本を書きつづけ、共作、あるいは単独で発表した著作は20冊以上

ギース,フランシス[ギース,フランシス][Gies,Frances]
30年間にわたり中世の歴史の本を書きつづけ、共作、あるいは単独で発表した著作は20冊以上

栗原泉[クリハライズミ]
翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

17
中世ヨーロッパといえば教会の力が強く、技術的な発展はほぼなかったと思っていた。けれど人々はたくましい。東から西へと知識が伝播しそれを紹介する人々。その知識を求め、改良する技術者。書物によって記録し多くの人々がその知識を得ることができるようになったのはどんなに素晴らしいことだったろう。大事なのは好奇心と、疑問への探究心。ヨーロッパに焦点が当てられているのでアジアの停滞がより目立つようになっている。中世の技術的な変化をじっくり読めて満足できた2017/01/30

Saiid al-Halawi

11
馬は役畜として牛よりも優れている。そして鐙に匹敵する発明、詰め物入りのハーネス。ストロングホールドがやりたくなる1冊です。2013/07/20

中島直人

9
アジアからの技術移転の貢献を強調し過ぎるのではなく、中世ヨーロッパの価値を正しく評価しようとする姿勢が良い。勉強になった。2014/11/16

那由田 忠

9
 1994年の本、中世の見方を変え、結果として産業革命の見方を変える。工場制機械工業はすでに15世紀にイタリアに出現。多くの川で水車が動力源となって機械を動かした。キリスト教、特に修道院が大きく貢献し、中世の千年間に地道な技術革新が続き、その上に産業革命や科学革命が起こったのだ。  ほとんどの発明は中国に発するが、その徹底した利用と改良は中世ヨーロッパの人々が行った。中国は技術があっても大西洋まで航海しなかった。当時の日本も頑張ったのは鉄砲くらい。技術を重視する姿勢がいつ日本に生まれたのか、新しい疑問だ。2013/12/12

うた

6
レオナルド・ダ・ヴィンチの手記に、私は先人たちの余り物をかき集めるしかないのだ、という意味のメモがあったが、なるほど彼の前進であった千年にも及ぶ中世にも多くの技術の進歩があったのだ。ギリシア・ローマの遺産だけでなく、中国を始めとしたアジアからのあぶみなどの実用的な技術の流入、用途に適した造船、製鉄、水車や教会の色ガラスなど。暗黒の中世は思ったよりも暗黒でなく、まだ良く理解しきれていないから暗黒という意味でもあるか。2023/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5661338
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。