講談社現代新書<br> ゴダールと女たち

電子版価格
¥770
  • 電書あり

講談社現代新書
ゴダールと女たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 218p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062881180
  • NDC分類 778.235
  • Cコード C0295

出版社内容情報

ジーン・セバーグ、アンナ・カリーナ、アンヌ=マリ・ミエヴィルたち女神との物語から描く著者始めての書き下ろしゴダール論。女に逃げられるという天才的才能を持ち映画の革命的異端児として生きたゴダールの足跡を辿る。

【目次】
第一章  ジーン・セバーグ 零落の聖女
第二章  アンナ・カリーナ 今でも現役アイドル
第三章  アンヌ・ヴィアゼムスキー 女優から作家へ
番外    ジェーン・フォンダ ただひたすら罵倒、罵倒
第四章  アンヌ=マリ・ミエヴィル 聡明な批判者

【目次】
第一章  ジーン・セバーグ 零落の聖女
第二章  アンナ・カリーナ 今でも現役アイドル
第三章  アンヌ・ヴィアゼムスキー 女優から作家へ
番外    ジェーン・フォンダ ただひたすら罵倒、罵倒
第四章  アンヌ=マリ・ミエヴィル 聡明な批判者

内容説明

女に逃げられるという天才的才能。映画の革命的異端児として生きたゴダールの足跡。ジーン・セバーグ、アンナ・カリーナ、アンヌ=マリ・ミエヴィルたち女神との物語から描く、著者初めての書き下ろしゴダール論。

目次

第1章 ジーン・セバーグ―零落の聖女
第2章 アンナ・カリーナ―今でも現役アイドル
第3章 アンヌ・ヴィアゼムスキー―女優から作家へ
番外 ジェーン・フォンダ―ただひたすら罵倒、罵倒
第4章 アンヌ=マリ・ミエヴィル―聡明な批判者

著者等紹介

四方田犬彦[ヨモタイヌヒコ]
1953年、西宮生まれ。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文化を学ぶ。映画と文学を中心に、文化現象一般をめぐる批評と研究を続け、明治学院大学教授として映画史の教鞭をとる。著書は百冊を越える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コットン

44
4人の女性越しの視点でゴダール監督を語る本。ゴダールの作品は何本か観ているが、「日常の全てが演技でありノンセンスな虚構であることの幸福さを謳いあげる」と紹介された『女は女である』が観たくなり鑑賞しました。2013/01/26

踊る猫

32
ジャン=リュック・ゴダールと、彼を通り過ぎていった五人の女性の話。ゴダールを知らない人でも安心して読める反面、この著者ならもっと本格的なゴダール論を書けるはずなのでそのあたり痛し痒しといったところ。新書の限界なのか……ジーン・セバーグやアンナ・カリーナのことはある程度知っていたつもりだったのだけれど、その他の女性たちについては全然知らなかったので良い勉強になった。なにより、四方田犬彦がシネフィルに陥りがちな思い入れたっぷりの自分に酔った文章に陥っていないところが良い。だから今度はもっとゴダール論をと期待!2019/05/11

Y2K☮

32
ジョン・レノンやデヴィッド・ボウイのアルバム、或いは村上春樹の小説や中邑真輔のプロレスと同様、ゴダールの映画を見ると創作意欲が高ぶる。既成概念の破壊や成功体験を捨てて変化する事を厭わぬ実験精神のおかげ。アンナ・カリーナの明るさよりもアンヌ・ヴィアゼムスキーの妖しさに惹かれる。彼女の書いた小説を読みたい。生涯のパートナーとなったミエヴィルとオノヨーコの対比も興味深い。正反対の様で案外似ている。ジョンとゴダールにそういう対談をして欲しかった。才を枯渇させないのも才能。ケミストリーをもたらす伴侶の役割の大きさ。2017/11/08

Y2K☮

5
私の手元にある「勝手にしやがれ」のDVDの背表紙によると、脚本はゴダールでトリュフォーは原案である。でもこの本によると、トリュフォーが脚本らしい。まあいずれにしてもゴダールが即興演出で大幅に変えたんでしょうな。私はあとがきで書かれている「60年代のゴダールだけ見てカッコいいと思っている」ファンの一人です。「勝手に~」「気狂いピエロ」「女は女である」「はなればなれに」「中国女」を見ました。やはりピエロが一番好き。今まで見た映画の中でも。故に本書もセバーグとカリーナの章に惹き込まれた。「少女」も読んでみたい。2014/03/09

ohashi

3
ゴダールは『勝手にしやがれ』と『軽蔑』が好きで、観賞可能な作品は全部見てるけど、テンポいいよなあ。セバーグ負け組って、書いてあったけど、彼女は、随分、生きずらく生きてしまったのかなあ。『はなればなれに』も、いいですね。カリーナかわいい。で、この本は、とても面白いです。どういう、とこがっていうと、ゴダールは女に逃げられるたびに、自己変革を自分に強いたとかいってるとこが。で、今頃、思いだしたけど『勝手にしやがれ』トリフォー脚本って。2013/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4013050
  • ご注意事項

最近チェックした商品