教養としての日本経済史―400年の流れが2時間でざっとつかめる

電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

教養としての日本経済史―400年の流れが2時間でざっとつかめる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046011671
  • NDC分類 332.1
  • Cコード C2033

出版社内容情報

世界で戦う日本人になるためのキーワードは「川を上り(=歴史に学び)海を渡れ(海外の状況を知る)」。歴史とは私たちが生きている社会ができたプロセス。流れを捉えるれば今、起きていることの意味が見えてくる

内容説明

歴史から日本の「今」が見えてくる。明治維新から高度成長、バブル、小泉改革、アベノミクスまで、日本人なら知っておきたい7つの転換点。

目次

第1章 「日本経済」はここから始まった(共同体の起源から明治維新へ)
第2章 繰り返される経済危機と新産業の誕生(奇跡の1920年代)
第3章 あの頃は今より豊かだったか(戦後復興から高度成長へ)
第4章 東京オリンピックがもたらしたもの(高度成長の時代)
第5章 ジャパン・アズ・ナンバーワン?(ニクソン・ショックと石油危機)
第6章 音楽が止まるまでダンスはやめられない(レーガノミクスからバブル、そしてバブル崩壊)
第7章 バブル後のまだらな四半世紀(改革と政権交代とアベノミクス)
終章 そして、これから。歴史に学ぶ日本経済の課題

著者等紹介

竹中平蔵[タケナカヘイゾウ]
慶應義塾大学総合政策学部教授、グローバルセキュリティ研究所所長、博士(経済学)。1951年、和歌山県生まれ。一橋大学経済学部卒業。日本開発銀行設備投資研究所、大蔵省財政金融研究室主任研究官、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学教授などを経て、2001年に発足した小泉純一郎内閣で経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任、小泉内閣の「構造改革」を主導した。第2次安倍内閣では「産業競争力会議」および「国家戦略特別区域諮問会議」メンバーとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。