ブラタモリ〈6〉松山 道後温泉 沖縄 熊本

個数:

ブラタモリ〈6〉松山 道後温泉 沖縄 熊本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月05日 06時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784041043264
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0095

出版社内容情報

あの人気街歩き番組が、ついに書籍化! これであなたも「ブラタモリ」体験第6巻では2015年度放送の第29?30回、第32?35回の松山、道後温泉、沖縄、熊本での内容を収録。
街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。

本編では語り切れなかったエピソードや、ロケの撮影風景の特別写真、街歩きに便利な地図などを多数収録。
散歩に、旅のお供に欠かせない一冊です。

<主な内容>

第1章 松山
四国一の街・松山はどうできた? 江戸時代の土木工事/商業の中心地だった”湊町”/もうひとつの”港町”

第2章 道後温泉
道後100万人の湯はどうできた? 歴史は縄文時代から!?/”奇跡の地形”が道後温泉を生み出した/明治時代の集客作戦

第3章 沖縄
王都・首里はサンゴでできている? 首里城はサンゴでできていた!?/琉球文化と伝統が今も息づく首里の街を歩く/王家の湧水
那覇は2つある!? オールド那覇/港町の繁栄/ニュー那覇

第4章 熊本
熊本城は”やりすぎ城”? 熊本城に見る”やりすぎ”の守り/古町と新町/街道の仕掛け
”火の国”熊本は”水の国”? 水が湧く理由/城下町の治水/鼻ぐり井手

NHK「ブラタモリ」制作班[エヌエッチケーブラタモリセイサクハン]

内容説明

旅が何倍も楽しくなる!NHK『ブラタモリ』街あるき決定版!

目次

松山(四国一の街・松山はどうできた?)
道後温泉(道後100万人の湯はどうできた?)
沖縄(王都・首里はサンゴでできている?;那覇は2つある!?)
熊本(熊本城は“やりすぎ城”?;“火の国”熊本は“水の国”?)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hiro

105
図書館の予約の関係で、5巻を飛ばして6巻を先に読む。今回も、松山(道後温泉)、沖縄、熊本とも、出張で行ったことがあるところだった。しかし、松山ではケーブルカーに乗って城山に登ったり、路面電車で城山の周りを一周したりしたが、沖縄では首里城にも行ったが国際通りのほうが記憶に残っていたり、熊本では熊本城は熊本交通センター周辺から見ただけで水前寺公園も行っていない。ブラタモリのおかげで各地の地形も知ることができたので、今度行ったときは、ヘリや高低差を感じることができるように、ゆっくり歩いて探訪したいと思う。2017/02/18

アキ

93
2016年放送の松山・道後温泉・沖縄・熊本の回。熊本城は地震前でしたし、首里城も焼失前でした。アシスタントは、結婚前の桑子アナ。熊本の回で最終回でした。もう4年も前だと色々懐かしい。道後温泉は3000年前から温泉が存在し、断層の上に立つことや、琉球がサンゴ礁からできた琉球石灰岩の隆起から成り、鍾乳洞からいずれ崩れ落ちる、空手は琉球起源で泡盛と関係がある、熊本の自噴の井戸は阿蘇の14万年前と9万年前の火砕流の帯水層から、加藤清正の400年前の治水のお陰など、この番組で鍛えられ地形や地学に多少詳しくなったな。2020/12/13

takaC

80
まだ記憶に新しい放送分の収録だった。桑子アナの登場はこの巻までか。残念。(2016/1/30、2/6、2/27、3/5、3/19、4/2放送分収録)2017/05/13

り こ む ん

56
今回は、どこも行ったことのない場所ばかり。松山、道後温泉はブラタモリでなく坂の上の雲を読んでからの憧れの土地。でも、道後温泉の歴史は興味深かった。沖縄はオールド那覇とニュー那覇の成り立ちに、悲しさと切なさを感じつつも人の力強さ立ち上がる強さをシヒシヒと感じる。街の中心部が変わるこは、長い歴史の中でも多々あるけれど、ほとんどは交通に網の変化。鉄道などが大きな影響を及ぼすけれど、沖縄は、違った…熊本城はこれじゃ~西郷さんも負けるよなって、ちょっと苦笑してしまうほどの堅牢さ!頑張ってほしいよね!2017/05/01

栗羊羹

53
「ブラタモリ 熊本」を録画したまま、あとで見ようと思っていたら、熊本地震で 大規模損壊…録画した熊本編はまだ保存してあります。2017/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11181554
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品