キャリアの常識の嘘

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023303621
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0034

出版社内容情報

変化が激しい時代に、遠い将来のキャリアをデザインしても意味はない。
組織・人事論の第一人者の二人が、キャリア形成の通説の誤りを指南する。
「キャリアに勝ち負けはあるか」「わがままは通すべきか」「キャリアにお金は重要か」
「部下は上司が育てるべきか」「日本の組織でなぜ人が育たなくなったのか」
「仕事とプライベートは分けるべきか」「変化に適応するのが成長か」など。

内容説明

常識とは、普通にみんなが持っている知識のこと。正しくなければ困るのですが、専門家の目から見ると間違っていることがよくあります。そんな世の中の常識の誤りに気づくと、まさに目からウロコが落ちた気分。この本は、間違いだらけの常識をひっくり返すために書かれました。

目次

キャリアは計画しデザインするものだろうか
職種が自分に合うことが重要だろうか
流されるようなキャリアはだめなのだろうか
変化に適応することが成長だろうか
キャリアを築くにはわがままが必要だろうか
よいキャリアの条件とは何か
キャリアの節目はどうマネジメントすればよいか
夢や目標があるから頑張れるのか
キャリアには一貫性が必要か
キャリアに勝ち負けはあるのか
過去のキャリアから何を学ぶべきか
キャリアは一人で作るものだろうか
好きなことをやっていればいいのか
成長や発達はどうすれば継続できるのか
リーダーはいかにして成長すべきか
プロフェッショナルに求められるものとは
キャリアにとって忠誠心はプラスになるか
部下の育成は上司が計画し実行すべきか
仕事とプライベートははっきり区別すべきか
キャリアにおいてお金は重要か

著者等紹介

金井壽宏[カナイトシヒロ]
1954年、神戸市生まれ。京都大学教育学部卒業、神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学Ph.D(マネジメント)、神戸大学経営学博士。現在は神戸大学大学院経営学研究科教授。経営管理・経営行動科学が専門でリーダーシップ、モチベーション、キャリアなど人に深く関わる分野に取り組んでいる

高橋俊介[タカハシシュンスケ]
1954年、東京都生まれ、東京大学工学部卒業、プリンストン大学工学部修士課程修了。マッキンゼーアンドカンパニーを経て、ワトソンワイアット代表取締役社長。現在は独立しピープルファクターコンサルティングを設立、慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科教授も兼務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むく

4
1トピックが短くて、小説でいうと連作短編みたいな構成だけど、読んだ感じは長編。分量のわりに長く感じたといえばよいのだろうか…なんでかよく分からないけど、本書を構成する20題は表現のせいなのかあまりインパクトがない…読んでいる途中でよく「ん?今のテーマ何だっけ?」となった。内容はトピックにもよるけど、可もなく不可もなくという感じだろうか。全般的に、高橋さんの話の方が面白い。もちろん細かい部分では、なるほどーと思ったところが多々ありました。少し時間おいて読み返したい。2011/12/23

きいち

4
今キャリアの最前線にいる自分にとっても全く古びていない本です。この瞬間だけで捉えるのではなく、自分自身が今後成長・発達していくことも含めて動的に考えていくことは、ますます必要性が高まっていますし。心理学・経営学の学問的バックボーンを持つ金井先生と現役コンサルであり豊富な実務経験を持つ高橋先生が両面から違う言葉でアドバイスを変奏しているのが面白く、また勇気がでてきます。続いて、「働くひとのためのキャリアデザイン」(金井)「キャリア論」(高橋)などに行くための良い入口だと思います。2011/05/31

摩周

3
さすが金井先生と高橋先生の著書。 わかりやすく本質的。そして深い。 人事部門やリーダーシップの高い人に読んでほしい一冊だと思いました。 変化の激しい時代にキャリア経路を描くのは難しいし意味がない。 キャリアは周囲との関係性の中で築いていく。 フィット感がなければ、ズレをばねにして業界を変えていける。 フィット思考はズレをばねにできない。 ■動機分類(高橋先生) 1.上昇系動機 2.人間関係系動機(人と仲良く) 3.プロセス系動機(目の前のこと) 動機の上がり方はタイプにより異なる2013/01/06

がっち

3
キャリアデザインってすごく難しい。そんなときに読んだ本。現役コンサルの方の本のためとても有意義に読めた。自分自身を知るというのはとても大事だなぁ。C2011/06/17

ookumamasa

2
心理学において成長とは本質的に同じものが量的に増えることで、発達とは質的変化やパラダイム転換のこと。ひとはいくつになっても成長・発達し続ける。中年期の発達課題は生殖性=世代継承性・・・・・学びの多い本です。2011/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18102
  • ご注意事項