岩波文庫<br> 失われた時を求めて〈14〉見出された時〈2〉

個数:

岩波文庫
失われた時を求めて〈14〉見出された時〈2〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月13日 14時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 612p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003751237
  • NDC分類 953
  • Cコード C0197

出版社内容情報

最も正確で読みやすい本訳,十年をかけて完結.全巻の人名・地名・作品名を網羅した索引を付す.(全14冊完結)

内容説明

ゲルマント大公邸のパーティーに赴いた「私」は驚愕した。時は、人びとの外見を変え、記憶を風化させ、社交界の勢力図を一新していたのだ。老いを痛感する「私」の前に、サン=ルーの娘はあたかも歳月の結晶のように現れ、いまこそ「作品」に取りかかるときだと迫る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

187
★『失われた時を求めて』岩波文庫版全14巻完読プロジェクト、 https://bookmeter.com/users/512174/bookcases/11525156 全14巻、8,000頁完読しました。2回目のチャレンジで、読メトライアスロンを完走した気分です。本書は、20世紀を代表する世界的な傑作だとは思いませんが、巨大壮麗豪華絢爛装飾過多なヴェルサイユ宮殿の如き小説でした。世界文学史上、唯一無二の存在であることは間違いありません。但し、プルーストファン(もしくは研究者)以外にはお薦めしません(笑)2020/02/23

藤月はな(灯れ松明の火)

102
「この版が一番、読みやすい」と思い、五年近くも出版を待っては読み続けた長編もこれで読み納め。今巻は老いと時の箴言が一杯。社交界へ復帰した主人公は予想を超える人々の肉体の老いの刻印、一致しない人物像と更なる俗物化に愕然とする。一方で内面的には若い頃と変わっていないと思っていた自身にも老いが刻まれている事、若い頃と心根も大きく、変わっている事を人々の目によって自覚する。ようやく、大作を生み出す事を決心するが、時は迫ってきており…。人生は無為に過ごすと長いが、なす事があると短過ぎる。果たして自分もそうではないか2020/01/14

のっち♬

78
年月を経てゲルマント大公邸でのパーティーに赴いた「私」が目にした人々と社会の変貌。大団円の中心は大公妃のヴェルデュラン夫人、彼女なくして物語は閉まらないのだ。時がもたらす変容は老いや忘却などに起因した残酷なものが多く破壊や死を予感させる。そして、時の価値は絶対的で、芸術は死から生まれる。失われた時を求め、理想へ向かって書き続けた著者は、そこに真正の現実と人生の真価を見出してきたのだろう。「人間の占める場所はかぎりなく伸び広がっているのだ—果てしない「時」のなかに」—本作は無限の広がりを持つ人生の拡大鏡だ。2020/11/03

やいっち

76
思うに、誰の心にも琴線があるのだと思う。また、琴線に触れる思い出があり、忘れられない曲が折に触れて奏でられるのだろうと思う。そして、ことによったら、その表現の形や手段は、音楽、彫刻、舞踏、絵画、ボランティア、小説、詩などと、違うのだろうとしても、さまざまな形でその人の琴線に鳴る響きを表に示さんと試みるのだろう。2019/12/14

燃えつきた棒

59
立教大学のイベント『新訳でプルーストを読破する』を機に、井上究一郎訳の第5巻から横滑りして読みはじめた本書だが、何とか読み終えることができてほっとしている。 これでやっと種々のプルースト関連本を手に取ることが出来るようになったし、最近気になっているプルーストとヌーヴォー・ロマンとの関係性についても、追いかける足掛かりができた。 立教大学のイベントが終わってはじめて読書のスイッチが入ったところなど、夏休みが終わってはじめて宿題に取り組んでいた小学校の頃のようだ。 まったく愚図は死んでも治らない! 2020/02/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14642603
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品