岩波文庫<br> 君主の統治について―謹んでキプロス王に捧げる

個数:

岩波文庫
君主の統治について―謹んでキプロス王に捧げる

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2024年05月20日 12時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003362129
  • NDC分類 132.2
  • Cコード C0131

内容説明

中世最大の哲学者であり、『神学大全』で知られるスコラ学の代表的神学者トマスの政治思想論文。西欧文学に伝統的な“君主の鑑”とよばれる文芸ジャンルの体裁にのっとって理想の君主像や統治の形態などを論じる本書は、トマスの著作のなかで政治学に関する唯一のものである。“君主”とは、いかにあるべきか。

目次

生活を共にする人びとは誰か王によって慎重に統治されるのが必要であること。
生活を共にする人びとにとっては、一人の人間によって統治されるほうが、複数の人間によって統治されるよりも、より有益であること。
一人の支配が正しいがゆえに、最善であるように、その反対は最悪であること、そのことは多くの理由および論拠によって証明される。
ローマ人の間で支配権はいかに変遷したか、またかれらの間ではむしろ多数者支配の国家がしばしば発達したということ。
多数の支配においては、一人の支配におけるよりも、しばしば僭主制的支配が生じること、したがって一人の支配のほうが優ること。
一人の支配が確かに最善であるとの結論。民衆はその人に対してどのような態度をとるべきか、を示す。それは僭主制に陥る機会をかれから取り除くことが必要だからである。そしてより大なる悪を避けるためにこの支配が認容されるべきであること。
本章で聖博士は、現に王の統治において主要な動機となるのは名誉か栄光のいずれであるか、そしてさらにそれらのいずれを守るべきか、について見解を示す。
本章で博士は、王をして善き統治へと促す真の目的とは何か、について説き明かす。
本章で聖博士は、王侯君主の報酬が天上の浄福において最高の位置を占めることを説き明かし、そのことを数多くの理由と実例によって指し示す。
王侯君主はそこより生じる自己自身の善と利益のために善き統治を熱心に求めねばならないこと。その反対から僭主制的支配が生じること。〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒロキです

19
君主の統治について纏めた本。マキャヴェリの君主論と比べて、王の統治がどうしようもない時は神が助けると述べたりしていて宗教臭さがあって、中世の感じが強いが、マキャヴェリと異なり君主が如何にあるべきかもともかく、王政のメリットについて強調している所が特徴的であるとおもう。国民の気持ちを汲まない駄目な王は僭主となり最悪の体制にとげるとして僭主を激しく糾弾している。アリストテレスの抜粋が多かったので今後アリストテレスについても読めたらと思う。2019/04/30

Francis

15
「神学大全」の聖トマス・アクィナスが政治学の著書を書いているのに驚いて購入。王制が一番望ましい政体としているが、一方で僭主政を批判するなど、スコラ哲学が参考にしたアリストテレスの考え方も取り入れられている。引用に「知恵の書」「シラ書」などあまり例のない旧約聖書の文献を用いてるのも興味深かった。解説も充実しており、読みやすく、面白い。2016/12/21

うえ

7
「古代人の間では、力の強い者は誰でも「僭主」と呼ばれていた…もし不正な支配が…数名の人間たちによってなされる場合には、その支配は寡頭制、すなわち少数者の支配と呼ばれる…邪悪な支配が多数の者によってなされる場合には、民主制、つまり人民の支配と呼ばれる」「君主制はたとえそれが僭主制に転じることがあるとしても、そこから生じる悪は多数の貴族たちによる支配が腐敗して生じる悪に比べればより少ない」「僭主に対して反乱を起こしている間に、あるいは僭主を打倒した後に支配のあり方をめぐって、民衆は必ず党派に分裂する」2015/10/07

壱萬弐仟縁

6
本文と解説が半々くらいの分量。「社会を形成する民衆にとっての善ならびに福祉とは、かれらの統一の保全であり、これが平和と呼ばれる」(25ページ)。平和は善と福祉なのだ。不正に権力を掌握した僭主からの恐怖の基盤は虚弱(71ページ)。人民、民衆を不幸にする。正しい行動は幸福なのだ(56ページ)。有徳な生活や人が集うのは共に善く生きること(86ページ)。民衆の善は永続的(93-94ページ)。商人は享楽に浸り、精神鈍化、身体虚弱(106ページ)。都市は環境悪化、ストレスで不健康な人が増えるのは現代も同じなのだろう。2012/12/13

陽香

3
200909162019/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/455301
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品