岩波科学ライブラリー<br> オノマトペの謎―ピカチュウからモフモフまで

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

岩波科学ライブラリー
オノマトペの謎―ピカチュウからモフモフまで

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年04月19日 23時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784000296618
  • NDC分類 814
  • Cコード C0380

出版社内容情報

スクスクとクスクスはどうして意味が違うの? オノマトペにも方言があるの? 外国語にもオノマトペはあるの? モフモフはどうやって生まれたの? 日本語を豊かにしている擬音語や擬態語。8つの素朴な疑問に答えながら、言語学、心理学、認知科学など、さまざまな観点からオノマトペの魅力と謎に迫ります。

内容説明

スクスクとクスクスはどうして意味が違うの?オノマトペにも方言があるの?外国語にもオノマトペはあるの?モフモフはどうやって生まれたの?日本語を豊かにしている擬音語や擬態語。8つの素朴な疑問に答えながら、言語学、心理学、認知科学など、さまざまな観点から、オノマトペの魅力と謎に迫ります。

目次

序 日本語にはオノマトペが欠かせない
1 「スクスク」と「クスクス」はどうして意味が違うの?
2 オノマトペの意味は変化するの?
3 オノマトペにも方言があるの?
4 外国語にもオノマトペはあるの?
5 外国人は日本語のオノマトペを使えるの?
6 オノマトペはことばの発達に役にたつの?
7 どうして赤ちゃん言葉とオノマトペは似ているの?
8 「モフモフ」はどうやって生まれたの?

著者等紹介

窪薗晴夫[クボゾノハルオ]
鹿児島県薩摩川内市出身。大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)英語学科卒業。名古屋大学大学院文学研究科博士前期課程、イギリス・エジンバラ大学大学院博士課程修了(言語学Ph.D.)。南山大学助教授、大阪外国語大学助教授、神戸大学人文学研究科教授を経て、2010年より国立国語研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

110
まあまあよかった。擬音語や擬態語といったオノマトペがどのように人々によって使い分けられているのか、言語によるオノマトペの使い方に差異はあるのか、子どもの教育上、オノマトペはどのような役割を果たすのかなどのトピックスについて、それぞれ専門家が分析、持論を述べたものをまとめた一冊。共著なので一冊としてのまとまりに欠ける部分はあるけれど、意外と知らないオノマトペの法則について理解が深まってなかなか興味深かった。2022/11/10

マエダ

47
世界の言語におけるオノマトペの役割と位置づけで国によって幼稚とも詩的とも評価が違うのが面白い。2024/02/21

ホークス

42
2017年刊。研究者たちのオノマトペ論集。学問的だけど何とか面白く読める。トントンなどのオノマトペは音によって感覚的に意味が決まる面(万国共通)がある一方、日本語の構造的なルールも影響する。スクスクとクスクスの意味が全く違う理由もこれで分かる。要約できないのが悔しい。オノマトペの形を規定する要素として、「サボる(サボタージュ)」「ダベる(駄弁)」「コクる」「コピる」など、語頭が2音になる日本語の特徴は興味深い。女王が「✖️じょ・おう ○じょう・おう」、詩歌が「✖️し・か ○しい・か」である謎が解けた。2023/11/26

姉勤

35
そも、フランス語ってことを本書で知った。会話や表現で自然と使う、擬音/擬態語。ページをめくるたび、ふむ、ほほ、とほくそ笑む。例えば、最近良く使う”キンキン”の時代によるオノマトペの変遷、日本語以外のオノマトペ、外国人に日本語のオノマトペが通じるか、幼児語とオノマトペ、子音と母音の組み合わせで、印象が共通する傾向は、既に脳にプレインストールされているのではという仮説。根拠があやふやではなく、数量的にデータも添付されているので納得しやすい。 2017/08/16

katsubek

30
切り口がとても素敵だ。 日本語コーパスは私も注目していて、少しずつ利用している。もう少し利用しやすいと、嬉しいのだが。 多くの執筆者の熱意が感じられて興味深く読めた。 特に、赤ちゃん言葉とオノマトペとの比較はおもしろかった。言語学、国語学の入門書としても、とてもよい本であろう。2017/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11826355
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。