そうだったんだ!日本語<br> 相席で黙っていられるか―日中言語行動比較論

個数:

そうだったんだ!日本語
相席で黙っていられるか―日中言語行動比較論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月17日 04時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 204p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000286251
  • NDC分類 810
  • Cコード C0381

内容説明

「娘と息子、どっちがかわいい?」日本人が首をかしげる中国人の質問。「これ誰の?―うーん、誰のかなあ」実は不思議な日本人の答え方。中国人の妻との日常生活を通じて、数えきれない「あれ?」と出会ってきた著者が説く、「こう考えれば理解しあえる」!さまざまな場面で応用できる、対照言語学的「比べ方」のすすめ。

目次

第1章 何のためにしゃべる?
第2章 比べて考える
第3章 視野を広げて考える
第4章 自立型の文法と協力型の文法
第5章 天秤型コミュニケーションとシーソー型コミュニケーション
第6章 日本語をふりかえる

著者等紹介

井上優[イノウエマサル]
麗澤大学教授。1962年富山県生まれ。東北大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科国語学専攻博士課程中退。専門は現代日本語の文法研究、文法の対照研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

311
著者の井上優氏のご専門は日中対照言語学。妻(本文の表現)が中国北部の出身でもあり、また大学には留学生も多数いるようで、研究対象には事欠かない様子。始まりこそ、副題の日中の言語行動比較であったが、著者の主たる関心が文法にあるために、中盤以降はややコミュニケーション論からは離れる。日中において、発話の方法やタイミングなども随分違うが、会話することの持つ意味がそもそも違っているようだ。私もこれまで何人もの中国人留学生たちとお付き合いがあったが、知らないことや気が付かなかったことも多い。2023/06/03

更紗姫

17
会社名や固有名詞など、日本ではカタカナで(そのまま)表すところを新語を作っちゃう中国。「軟銀(=ソフトバンク)」「熱狗(=ホットドッグ)」・・・分かり易いし面白い。本書では色々なエピソードを紹介してくれるが、異文化コミュニケーションにおいて「互いに理解しよう」は「互いに我慢しよう」と同じで解決にはなり得ない、と言うのが結論?「比べて考え」て、落としどころを探る事が必要だと。「比べて考える」ためには、各々の立場・背景・言語の性質 諸々知識がないと難しいし、正直かなり面倒くさい。でも、これしかないね、確かに。2017/01/09

Haruka Fukuhara

6
面白い。夫婦で常に異文化交流しているというのは、人によっては非常に有意義で愉しいことなのだろうと思った。中国北部出身という奥様のツッコミなのかボケなのかどちらとも言い難い的確な答えがいちいち素晴らしいと思う。2017/03/05

うえもじ

6
日本語と中国語を比較することによって日中の文化的違いや、コミュニケーションの仕方が分かってくる一冊。中国人と日本人との間のいわゆる「食い違い」もそれなりに解説されてて読んでて楽しい。少しでも中国語をかじっている人なら、中盤の文法話も楽しめるかも。なによりも、「あーわかるわかる。中国の人ってこうだよねえ〜。うんうん日本人はこういう考え方してるけど、だから中国人はそういう行動に出るんだね〜」と実際自分が中国人との会話やらの付き合いで、よく起こる場面が沢山出てきて顔がニヤつく。オススメの一冊。2014/06/25

nori_y

5
このタイトルを見てふと思い出したが、一人で中国へ行った時、交通機関や飲食店で誰かと隣り合わせになれば、話しかけられないことはなかった。(残念ながら語学力及ばず会話はほとんど成立しないし、とてもあたふたして落ち着かない。笑) なるほどと思う部分が多く、結局の所は他者との関係、及びその場をスムーズにしたいと言う部分で同じなんだなあ。2017/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6889065
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。