鏡のなかの老人 - 痴呆の世界を生きる

個数:
  • ポイントキャンペーン

鏡のなかの老人 - 痴呆の世界を生きる

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 13時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 212p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784948742185
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C3036

出版社内容情報

《内容》  私たちはふだん、ウッカリ忘れたり、ちょっとしたミスをすると 「ぼけたんじゃないか」 「俺もぼけたかな」 などと言うことがあります。若い人や中年者に言う場合には「年寄りみたいだ」という皮肉がその言葉のなかに含まれているようです。  「鏡のなかの老人」 という書名は、鏡に映った自分の姿に話しかける、いわゆる 「鏡症状」 からきたものです。  著者の竹中星郎氏は、「(鏡症状を呈する老人の) 行動をよくみていると、彼らも心的世界をもち、そのなかで生き、現実との接点をもっているということを実感させられ」 ると言います。 そして、「80歳、90歳という高齢を生きるということはどのようなことなのか、衰えと死を目前にしてどのように考えているのか、悩みや不安はあるのか、といったもろもろの問題を高齢者の立場に立って考える」 必要性を指摘しています。  そこで、 痴呆老人の立場から、 一般に 「ぼけが進んだ」 といわれる症状を捉えてみることにしました。  著者は、「ぼけ」 という言葉は、精神的な異常、痴呆やせん妄などの脳症状をはじめ、性格の問題、おかしな言動、知的な衰えなど、さまざまな意味を含む 「はなはだ便利な言葉であり、捨てがたい味」 があるとしながらも、少なくとも専門職として高齢者の問題にかかわる医療機関や介護スタッフは、一般に「ぼけ」といわれているさまざまな状態を十把ひとからげにしないで、それらをまねいた心の問題、あるいは身体的な病状に目を向けるべきだと述べています。  なぜなら、「せん妄」 「うつ状態」 「妄想」 などは、適切な対策と治療によって改善するものであり、その改善は痴呆の進行を防ぎ、痴呆老人にとっても、また介護者にとっても穏やかな日々をもたらすからです。  そのためには、まず、「痴呆」 を正確に理解し、痴呆と間違われやすいその他の症状との区別ができなければなりません。  本書では、 それらの医学的な知識も、介護の実践に役立つ言葉で語られています。  「痴呆」と間違われやすい代表的な症状に 「せん妄」 がありますが、それを引き起こす3大要因、すなわち身体的な異常によるもの、薬によるもの、心理的なことが原因となるものについての解説は、非常にわかりやすく、このせん妄を理解することによって、「痴呆」もよりクリアに理解できるようになります。  また、なぜ 「おかしい」 行動をするのかについて、痴呆老人の身になって考えられることを語っています。  たとえば、その日の予定や家族の動向を何度もくり返し聞いたり確かめる行為について、 「すぐに忘れる、5分と覚えていない」 のではなく、よく覚えているからこそ気になって、「何度も確認していると捉えるべき」 だと言っています。このような症状は「もともと生真面目で 几帳面な完全壁といった 強迫的な性格傾向の人」 に現れやすく、そのような行動に悩まされている家族もまた、同じような性格傾向をもっているといいます。 そのような家族は、 「聞かれると、そのつど生真面目に答えたり、 証拠をみせて説明」する傾向があり、 「何度も同じことを聞くと怒っていても、いい加減にあしらうことができないのです。 要するに、似たもの同士なのです。老人は、相手にしてくれない人や、すぐに怒るような怖い人には聞かないのです」、という説明を聞くと、なるほどと納得できる部分があります。  この本には、そのような 「なるほど」 と 「納得」 が、数え切れないほど詰まっています。  痴呆老人にかかわりをもつすべての人に読んでいただき、早速、理解を深めていただきたい、そんな1冊です。     《目次》 鏡のなかの老人--目次 1.鏡に話しかける老人 2.「ぼけ」と痴呆について   1.痴呆とは 2.保たれている能力に目を向ける   3.生活の行動が障害される   4.「ぼけ」という言葉の意味するもの   5.妄想をぼけという   6.うつ状態をぼけという   7.性格の問題もぼけといわれる   8.ぼけという言葉を使わないで、問題を具体的に語ろう 3.痴呆とまぎらわしい症状-せん妄   1.夜になると「ぼける」(夜間せん妄)   2.意識障害とは   3.痴呆とどのように違うのか   4.せん妄はどうしておこるのか   5.せん妄にどのように対応するか   6.自分が妄想や攻撃の対象になったとき 4.自分についてどこまでわかっているか   1.自分についての認識   2.出入口がわからない(視空間失認)   3.ズボンを頭からかぶる(着衣失行)   4.痴呆を自覚できるのか   5.左半分がみえない(半側空間無視、身体無視) 5.忘れのいろいろ   1.老化現象による忘れ   2.アルツハイマー病の忘れ   3.五分前のことを忘れる   4.新しいことを覚える   5.作話と忘れ   6.うつ病の忘れ 6.言葉が崩れる   1.人の名前が言えない(失語症)   2.言葉の数が減ってくる   3.偽りの会話 7.痴呆老人は「今」に生きる   1.「人格の形骸化」-そつなくあいさつをする   2.今が居心地よければ安心   3.年齢が若返る 8.引っ越しや改築は「ぼけ」を進めるか   1.古い家が心の支え(喪失体験)   2.温泉に行ったのを覚えていない   3.デイケアの夜は荒れる 9.性格は変わるか、変わらないか、   1.もとの性格は変わらない   2.同じことを何度も聞く(強迫的な性格)   3.家族も同じ性格   4.体の不調をとりとめなく訴える(心気症・退行)   5.意欲がない、だらしない人   6.涙もろくなる(感情失禁・無感情) 10.「家に帰ります」   1.夕方になると落ちつかない(夕方症候群)   2.朝の異常、昼の異常-REM睡眠行動障害 11.痴呆原因となる病気の話   1.痴呆をきたす疾患   2.痴呆様の状態-体の病気によるもの   3.痴呆様の状態-心の異常によるもの   4.廃用症候群   5.アルツハイマー病 12.医療の役割 13.痴呆老人の生活や人権をめぐる問題   1.一人暮らしの不安  2.痴呆老人の意思能力と人権

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Smileえっちゃん

67
この本は、痴呆の人は、自分をどのように考え、周りの世界をを見ているのだろうか、記憶や言葉、判断力が失いつつも「今」を生きる老人たちへの認識、理解を深めるものとなっている。2004年、痴呆から認知症と呼び名が変わったので、この本はそれ以前に書かれた本です。最初、痴呆、痴呆と書かれている言葉に違和感がありました。読み進めてるうちとてもわかりやすく書かれていました。認知症は病気なんです。大きく分けて4つありますが、認知症を理解するには、個々に具体的な症状を知ることが大切です。すべて認知だからと決めつけるのでなく2018/12/12

モトラッド

26
★★☆『痴呆の世界を生きる』というサブタイトルから早合点して「認知症の方から見た世界」と言った内容を期待して読みました。実際は一般的な、認知症の解説書でした。先入観を持ってはいけませんね。ただ、この本では(1997年9月5日第2版第2刷発行)“痴呆”と言う言葉を使っています。この言葉は侮蔑的な表現が含まれると問題になり、2004年12月、厚労省用語検討会にて“認知症”への言い換えが決まりました。私見ですが言葉を置き換えれば済むものでもありませんが。改訂されたのでしょうか。ちょっと気になりました。2022/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/90579
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。