REKIHAKU 〈004〉 - 歴史と文化への好奇心をひらく 特集:歴史のなかの疫病

個数:

REKIHAKU 〈004〉 - 歴史と文化への好奇心をひらく 特集:歴史のなかの疫病

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年03月29日 17時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909658630
  • Cコード C0021

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

翠埜もぐら

16
コロナ禍真っ只中の2021年10月刊行。一文が非常に短いのでほぼビジュアル系でお手軽に読めました。でも話題がタイムリーなのと、短文ながら最新の情報なので、参考になること多し。特集の話題以外で「女院」と「おせち」、そして文房具好きにはたまらない「蒔絵万年筆」は面白かったです。松田権六さんが関わっているとは思わなんだ。万年筆は好きだけれど蒔絵は高くて手が出せないなぁ。2023/06/18

RuiRui

0
近世中期の医師たちが天然痘の流行周期の違いについて述べる内容が、3つに類型化できるという。都市型、都市では常にどこかで患者が発生、特に子供に多くなる。近郷型、都会で大流行したときに地方に伝播してだいたい~10年周期、やはり子供中心に。無痘地も存在した、と。2023/02/17

Schuhschnabel

0
国立歴史民俗博物館の一般向けの定期刊行物で、特集内容に興味があったので読んでみた。渡辺浩一「安政コレラの感染経路を探る」は、学界の定説を史料に基づいて検証していく過程が赤裸々に書かれていて面白い。また、市川智生「コレラ対策から公衆衛生へ」は、役人と府県会議員と府県会で公選された医師で構成される地方衛生会の成立から廃止までが紹介されていて、このような組織が残っていれば新型コロナ対策がスムーズに進んだのではないかという気がしないでもない。あと、展示を観たときは気がつかなかったが、おせち料理の変遷が面白すぎる。2021/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18909414
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。