詩想社新書<br> 「高齢者差別」この愚かな社会―虐げられる「高齢者」にならないために

個数:
電子版価格
¥809
  • 電書あり

詩想社新書
「高齢者差別」この愚かな社会―虐げられる「高齢者」にならないために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 03時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 237p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784908170010
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0236

内容説明

社会のお荷物として扱われ、肩をすぼめて生きることが強いられつつある日本の高齢者。財政のひっ迫から、高齢ドライバーの事故まで、さまざまな社会問題の責任を負わされ、特養の不足は放置され、認知症や寝たきりに対する偏見は蔓延し、医療現場ではその命さえも軽視されつつある高齢者受難時代の到来に警鐘を鳴らす。

目次

第1章 高齢者を邪魔者扱いし差別する異様な社会(高齢ドライバー問題に垣間見える日本社会の老人差別;高齢者というだけで、実は医療現場でも差別される ほか)
第2章 日本社会に横行する高齢者による高齢者バッシング(高齢者を差別しているのは、実は高齢者だ;選挙でも、なぜか高齢者の利益のために行動しない高齢者 ほか)
第3章 「嫌老社会」の行きつく先とは?~『相続税一〇〇パーセント論』(二〇年後の嫌老社会の実態;人間の尊厳すら奪われかねない近未来の高齢者 ほか)
第4章 気づかずにしていた認知症への誤解(認知症と認知症予備軍の人々は、こんなにも大勢いる;認知症であっても、徘徊したり、幻覚・妄想を見る人は少ない ほか)
第5章 被差別「高齢者」にならないために(長寿の秘訣は年を取っても働くこと;無知な老人は食いものにされる ほか)

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒、精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長、緑鐵受験指導ゼミナール代表。国際医療福祉大学大学院教授。高齢者専門の精神科医として、長年、高齢者医療の現場に携わってきた。映画監督としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

糜竺(びじく)

41
高齢者がどんどん増えていっている世の中となっていますが、高齢者に対する見方が変わる、目から鱗が落ちる内容が盛りだくさんで、とても良かったです。正直、テレビなとのマスコミなどは、さりげに高齢者を邪魔者扱いにし、差別する社会を助長しています。私的には、差別的な見方をしているつもりはありませんでしたが、この本を読んでいたら、知らず知らずのうちに、テレビなどに差別意識を刷り込まされていたのに気付かされました。認知症に対する誤解も色々とあって、私自身の無知さ加減も思い知らされました。色んな人に読んで欲しい一冊です。2019/02/03

姉勤

33
池袋の暴走運転大量殺傷など、プリ⚪︎スミサイルなどマスコミのイメージ操作で、世代的な事故率は変わらない。データ的には老人のミスなど些細だ見逃せ、寛容社会だ、と。他にも老人向けの耳障りのいいツラツラ並べ立てているが、後の世代の自分には、著者世代からの恫喝とも思える。著者の1960年世代はバブルを謳歌し、以後30年の不景気に責任を持つ立場の世代ながらそれを冗長させ、現高齢者のことを慮るフリをした、己のみの余生のことしか考えぬ、高齢者予備軍だ。仕舞いの締めは「アベが悪い」と短絡させ、いやはや著者よお前もか、と。2019/06/01

ochatomo

11
図書館の人権週間選書棚より 著者は高齢者専門の精神科医 加齢で一般知能・活動は変わらず、衰えるのは感情コントロール・新しいことへの対応力・創造力・意欲・判断力だそう 10代20代ドライバーの事故率が高いのに数字に基づかない感情的な老人叩き 元気な高齢者が高齢借者を見下す傾向もある(数の論理でなく力の論理) お金を使い続ける限り“現役”であり相続税100%を提言 土井健郎さんの言葉『人間、死んでからだよ』が心に残った 2017刊2022/11/26

myon

5
高齢者医療に長年携わってきた精神科医のエッセイ。被差別高齢者にならないために、自分が不利益を被らないためにも、情報収集と知識の吸収を怠らないようにしよう。2018/01/15

yuko nomoto

5
交通事故の発生率は80代より10代や20代の方がはるかに多い。アクセルとブレーキの踏み間違いも全年齢で起こしている。病院の待合室で「今日は〇〇さんの姿が見えないね」「風邪で具合が悪くて病院に来られないんだって」という笑い話。若い人が病院に行くのは病気を早く治したいから。お年寄りが病院に行くのは慢性的な症状に対して長期的な治療を受けているから。これらは無知招く高齢者バッシングであり、こうした行為が高齢者差別へとつながっていくと筆者は懸念する。すべてに納得できる訳ではないが、思考停止すべきではないなと納得。2017/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12101274
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。