発達障害は治りますか?

個数:

発達障害は治りますか?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月18日 15時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 318p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784907725785
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0036

内容説明

「発達援助」という視点。「目の前にいる人をなんとか、少しでもラクにするのが医者の仕事」そう言い切るカリスマ精神科医が問いかける―「治らないという考え方は、治りませんか?」神田橋條治の発達障害論。

目次

第1章 発達障害者は発達する
第2章 せめて治そう!二次障害
第3章 問題行動への対処「未熟な自己流治療法」という視点
第4章 発達障害と教育・しつけ
第5章 治療に結びつけるための診断とは?
第6章 一次障害は治せるか?
第7章 養生のコツをつかむコツEBMと代替療法

著者等紹介

神田橋條治[カンダバシジョウジ]
鹿児島県出身。1961年九州大学医学部卒業。1984年まで九州大学病院に勤務。現在は鹿児島市伊敷病院に非常勤で勤務

岩永竜一郎[イワナガリョウイチロウ]
長崎県出身。作業療法士・医学博士。長崎大学大学院医歯薬学総合研究科准教授。現在は長崎大学医学部付属病院等で臨床に携わる。臨床家として、研究者として、そしてアスペルガーの息子を持つ父として、発達障害を持つ人の問題解決に尽力する日々を送っている。日本感覚統合学会理事。長崎県自閉症協会高機能部部長。認定作業療法士。感覚統合認定講師。特別支援教育士スーパーバイザー(LD学会認定)

愛甲修子[アイコウシュウコ]
千葉県出身。帝京平成大学専任講師。臨床心理士・言語聴覚士。スクールカウンセラー・県教育委員会特別支援教育専門家チーム委員。心理士として神田橋條治のスーパーヴァイズを受けている

藤家寛子[フジイエヒロコ]
佐賀県出身。20代でアスペルガー症候群と診断される。解離性障害やうつなどの重い二次障害と生来の虚弱体質により苦しみ、引きこもりとなっていた時期もあったが、自分の精進と周囲の支援により健康になり、現在は週に五日勤務に挑戦中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シン

38
「発達障害治るが勝ち」が面白かったゆえ、 その中で紹介されていた先生とのやりとりを書いた本も購入。 「邪気」とか「見ただけで悪いところがわかる」など、 正直怪しいなと思う記述もある。 (本書内で自分でつっこみも入れている) が、脳のことであったり、 支援の内容であったりと、 現状の体制への文句であったり、 非常に勉強になる1冊。 「目の前の人をなんとかラクにしようとするのが治療者の仕事でしょう  なんの現世利益をもたらさなくて報酬をもらうのはいかんと思うね」 2017/10/09

ごへいもち

28
神業みたい。発達障害に対して処方される薬はたいてい脳の発達に良くないとのこと。同感。どんな医者も患者を治すことを第一に考えて欲しいものだ2013/04/21

今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン

14
すすめられて初著者。お薬の使い方は上手なんだろう。三次障害こそが問題なのでは。フラワーエッセンスが登場してそっ閉じ。2022/05/24

むっちょむ

11
面白くてイッキに読んだ。精神科の先生がレメディーや、気功、オーリングを推奨しているのにはぶっとんだ。目の前の患者が良くなればいいの言葉にホロっときた。「プラシーボ効果ほど良いものはない」にも、目から鱗。自分の障害や病気は医者任せにせず、自分で良くしようとする動きこそが「養生」であり、治療につながっていくのだと思った。 かといって、怪しい、お金の掛かる療法をすすめているわけでもなく、「金の掛からない自分でやれるのが一番」とも。精神科の偉い先生がこういう事を言ってくれてると知っただけでも救われた。2013/04/07

かおる

9
発達障害とは発育過程で起こるシナプスの接続エラーで、誰の脳にも起こっている。つまり全ての人が発達障害なのである。また、人体の進化と文明の発達の度合いの差が、精神障害にも影響しているのだそう。このシナプスの接続エラーと体ー文明のギャップの中で、社会適応が難しい人が病院に来るのだと言う。うん納得。脳は鍛えることでシナプスを繋げたり代償バイパスを作ることができる。だから「発達障害は発達する」のだそう。サブタイトルの「治らないという考えは治りませんか」→良い! 2022/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/591308
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。