「ヤマギシ会」と家族―近代化・共同体・現代日本文化

個数:

「ヤマギシ会」と家族―近代化・共同体・現代日本文化

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 237p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784905849438
  • NDC分類 379.3
  • Cコード C0036

内容説明

何が人々を「ヤマギシ」に惹きつけたのか?共同体「ヤマギシ会」の研究を長年のフィールド・ワークとする著者が、参画者へのアンケートや実地調査などを通じて、同会の特長と時代による変質を解説。戦後の変わりゆく「家族」と日本人の心を、社会学的・心理学的に考究した書!共同体研究、社会学研究等に必携の書。

目次

研究の視座と方法
第1部 共同体文化の位相(共同体文化論;現代型共同体誕生の契機)
第2部 共同体「ヤマギシ会」の分析(「ヤマギシ会」の発生と実態;「ヤマギシ会」の周辺―調査分析)
第3部 結び
共同体「ヤマギシ会」にみる現代日本文化の位相

著者等紹介

黒田宣代[クロダノブヨ]
宮崎県出身。1996年、鳴門教育大学大学院修了(教育学修士)。北九州市立大学、立命館アジア太平洋大学の兼任講師。専門は社会学(文化政策・異文化コミュニケーション)。長崎県で夫と二人暮らし(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミヤ

0
ヤマギシ会は戦後近代化する日本の中で理想郷たり得るのか、脱会者やセミナー参加者のアンケートも踏まえた非常に興味深い内容でした。 学生運動の流れを汲んだカウンターカルチャー的な意味合いで、バブル期はプリミティブな感性に立ち返るべく、そしてバブル後は欧米化によって希薄化する家族や土着を求める意味合いで、とそれぞれの時代に求められてきたヤマギシ会だが、その実態は資産を持たないことによる平等という観念からも乖離していることが否めない。正直入会は本人の自由だがもしも子供がその割を喰うようなことがあれば哀しいと思う。2022/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/598041
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。