批評のジェノサイズ―サブカルチャー最終審判

個数:

批評のジェノサイズ―サブカルチャー最終審判

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年03月29日 20時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 333p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784904209011
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C0030

内容説明

アニメ、映画、小説、ドラマ…マトモに語られない現代サブカルチャーの暗部と矛盾を裁き、その批評を皆殺す。

目次

1 08.JUN.‐08.SEP.(批評なんか、いらない?;今、面白い小説ってナニ?;マンガビジネス崩壊寸前;「ゼロ年代」の物語の想像力)
2 08.OCT.‐09.JAN.(「アニメはもうだめ」なんかじゃない;さらば、愛しの雑誌たち!?;邦画と洋画、ヒットの法則;恋愛至上主義という病)
3 08.FEB.‐09.JUN.(〇八年のベスト&ワースト大発表!;ウェブコミュニティの歩き方;テレビドラマが面白い;瀕死のラジオ、その未来;サブカルチャーの明日はどっちだ!?)
4 19.JUL.(特別対談 AD2019サブカルチャー最終審判)

著者等紹介

宇野常寛[ウノツネヒロ]
1978年生まれ。批評家。企画ユニット「第二次惑星開発委員会」主宰。文学、サブカルチャー、コミュニケーション論など幅広く評論活動を行う。批評誌「PLANETS」編集長

更科修一郎[サラシナシュウイチロウ]
1975年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鷹図

5
宇野常廣による文芸時評と勘違いして手に取ったら、サブカルチャーとその周辺論壇についての対談集だった。多種多彩な人名が毀誉褒貶と共に列挙されているが、宇野氏ご執心の、悪罵の対象となっている人物の名前が終ぞ明かされず、リアリティを欠いているのが残念。しかし「弱めの肉食恐竜」「マナカナで双子丼」「ビキニアーマー文化圏」など、よく分からないけど罪深い事は何となく分かる言葉の数々に出会えたのは僥倖だった。ところで「サークルクラッシャー」って、村上かつらの「サユリ1号」が元だと思っていたけれど、宇野氏発信だったんだね2010/12/29

おーしつ

5
批評そのものは(俎上に偏りはあるものの)面白いのに、すぐに業界(人)や前世代批判に矛先が向かってしまうのが勿体無い。 そこへの敵愾心がエネルギーになっているという部分もあるのだろうが、「そんなに怒らないでよ」、と原田知世症候群だった中年オタク(からも落ちこぼれたが)としては思う。 全てを恋愛コンプレックス、マチズム、マザコンに結びつけ過ぎるきらいもどうか。 情報の過多が、タコツボ化・島宇宙化を助長するというのは同感だが、そこから宇野が更科の宿題にどう答えていくのかに期待したい。 2010/07/19

みみみんみみすてぃ

4
☆ 百円で買っても不快でした。二節くらい読んで本ごとゴミ箱に捨てました。以下、僕からの批判の要点を書きます。  宇野の、「小説や文学を売れているものだけを分析する」態度が何より気に食わなかった。川上未映子の「乳と卵」の売れ行きは10万部程度のものだった、それは現代にあって小説は文体よりも物語のほうを(大衆は)求めているからだ……で、だから何? 物語に即した小説を文学ではやれってか? 批評家の仕事としてお門違いもいいところだ。売れている作品、流行の作品だけを批評すればいいってわけではない。根本が間違っている2016/01/22

ハチアカデミー

4
D かつて批評家という職業があり、その肩書きを持つ人間がもっともらしいことを語りお金を稼ぎ、一角の人物としてもてはやされた時代があった、ということの記録。気の利いた思いつきと社会へのクレームを語れば批評なのか… 他者にバカということで、自らの価値を高めているだけで、その批判が自らも傷つける諸刃の言説であるという自覚もない。新刊が話題になろうが、テレビに出ようが、この書籍を流通させ、また自らのプロフィールに書名を記載し続ける限り、宇野氏の本は手に取らないと心に決めた。2012/02/16

onaka

4
見たこと、読んだことのない作品が多く引用されているが、言いたいことはわかる。ノリでサクサク読める対談集。最後の10年後の仮想対談は、そうきたかぁ感と未来予測のテキトーさで、それなりに楽しめる。けど、全般的に内容薄いかな〜。とりあえず、「ゼロ年代の想像力」を読んどけば、これはスルーしても良いかも。2010/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/258408
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。