ドラッカーの講義(1991‐2003)―マネジメント・経済・未来について話そう

個数:
  • ポイントキャンペーン

ドラッカーの講義(1991‐2003)―マネジメント・経済・未来について話そう

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月01日 20時50分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 236p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784902222951
  • NDC分類 304
  • Cコード C0034

目次

一九九〇年代(新たな優先課題;自分の居場所がわかっていますか;社会セクターの時代;知識労働者と知識社会;政府を生まれ変わらせる―次の展開 ほか)
二〇〇〇年代(グローバル化について;非営利組織を経営する;会社の未来)

著者等紹介

ドラッカー,P.F.[ドラッカー,P.F.][Drucker,Peter F.]
1909年、オーストリア、ウィーンに生まれる。著述家、大学教授、経営コンサルタント、そして自称“社会エコロジスト”。人間が人間自身を組織化する手法を探究し、環境保護論者が生態系を観察して分析するのと同じような姿勢で行動した。サラ・ローレンス・カレッジ、ベニントン・カレッジそしてニューヨーク大学で教えたあと、最後の30年以上はクレアモント大学院大学で教鞭をとった。2002年、国民に与えられる最高の栄誉、大統領自由勲章を受章。2005年11月他界

ワルツマン,リック[ワルツマン,リック][Wartzman,Rick]
クレアモント大学院大学ドラッカー・インスティテュートのエグゼクティブ・ディレクター。ドラッカー・インスティテュート以前には、20年間「ウォールストリート・ジャーナル」と「ロサンゼルス・タイムズ」で新聞記者、編集者、コラムニストとして働いた経験がある。受賞歴も多数

宮本喜一[ミヤモトヨシカズ]
1948年奈良市生まれ。一橋大学社会学部、経済学部卒業。ソニー、マイクロソフトを経て独立し、翻訳・著作に携わる。日本ペンクラブ会員。日本自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金吾

16
経営のみならず医療や教育に至るまで平易な言葉で講義しています。当たり前のことを簡単な言葉で聞いている人間を納得させるのはすごいと感じます。2021/02/07

たー

11
上巻と合わせて講義を元に組み立てた伝記という視点で見ても面白い。2011/04/03

6
過去のドラッカー講義をまとめたもの。印象に残った内容は、「自分の居場所はどこなのか」→ネットワークを築くこと。四十代になる前に仕事とは別の活動を実生活で見つけること。「自分自身を経営する」→自分の得意なことをはっきりと理解すること。それを磨き、自分の価値を向上させること。過剰にある選択肢の中でどれが自分にあっているのか、自分の居場所をさがすこと。など、言葉にするとよくある内容のような気がするが、本を読むとそれがリアルな実感として感じられる。これがドラッカーの力なのか。おすすめの一冊。2010/10/15

まる@珈琲読書

5
★★★★☆ ■感想:話し言葉で平易に書かれており、著書と比べとても読みやすい。当時の時代背景や出来事と見比べながら読むと、この時代にそんなイメージができるのかと驚かされる。ドラッカーが生きていれば今の社会をどのように見るのだろうか。1ミリずつ先延ばし辻褄を合わせる日本の官僚の話も面白い。 ■学び:知識労働者は、どのようにして学ぶかを学ばなければならない。学校で学ぶべき最も重要なテーマは、いかにして学ぶか-絶えず学習する習慣ー。学ぶための最良の方法は、人に教えること。 ■行動:ドラッカーの著作を読み返す。2022/05/01

パキ

5
翻訳が上田氏ではなく宮本氏によるもの。数ページ単位で、スピーチや講義の際の言葉がまとめられる形なのでちょっとずつ読める。何度か読むことで気づいたり、当時感じたこととはまた違う考えを持ったりする。2021/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/653294
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。