“知っておくべき”シリーズ<br> 工務店が知っておくべき福祉住環境コーディネート

個数:

“知っておくべき”シリーズ
工務店が知っておくべき福祉住環境コーディネート

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 97p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902042191
  • NDC分類 527
  • Cコード C2336

内容説明

本書は、工務店が高齢者や障害のある利用者から住宅改修の依頼を請けるときに知っておくことで、利用者の要望に沿った住環境を提供することができる知識や情報を紹介しています。

目次

第1部 工務店が知っておくべきこと(利用者の要望のとらえ方;住環境整備におけるトラブル防止のポイント)
第2部 工務店としての住環境整備の進め方(住環境整備の進め方;介護保険制度における住宅改修)
第3部 知っておくべき部位別整備ポイント(手すり;段差 ほか)
第4部 知っておくべき部屋別整備ポイント(外部門扉・駐車場廻り;玄関(外・内) ほか)

著者等紹介

大竹司人[オオタケモリヒト]
1946年生まれ。名城大学建築学科卒、一級建築士・福祉住環境コーディネーター2級。現在、(有)設計工房大竹建築事務所代表、専門分野は個人住宅および高齢者・障害者の住まいづくり。その他、住宅相談や研究協力など住まいと福祉に関わる活動を行う

望月彬也[モチズキヨシナリ]
1942年生まれ。スキー用具メーカーで研究開発中に足を骨折したのがきっかけとなり、81年に社会医学技術学院理学療法学科を卒業し、理学療法士となる。現在、有限会社望月彬也リハデザイン代表取締役、(財)東京都高齢者研究・福祉振興財団福祉情報部普及推進室相談員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品