有隣新書<br> 横浜山手公園物語―公園・テニス・ヒマラヤスギ

個数:

有隣新書
横浜山手公園物語―公園・テニス・ヒマラヤスギ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B40判/ページ数 185p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784896601831
  • NDC分類 629.3
  • Cコード C0221

内容説明

横浜市中区の「山手公園」は1870年(明治3)に誕生した、わが国最初の洋式公園である。山手は横浜開港にともない、外国人が居住するための居留地が置かれた地域で、外国側が日本政府から土地を借りて自らの資金で開設した、外国人専用の公園であった。本書は、山手公園が日本に公園制度が生まれる三年前に開設され、居留地時代の景観を色濃く残す公園として、国の「名勝」の指定を受けたことなどを紹介しながら、日本におけるローンテニス、ヒマラヤスギ、軍楽隊の発祥の地となった歴史を明らかにする。

目次

その1 山手居留地と外国人(横浜のなかの山手公園;ブラフ積とブラフ溝 ほか)
その2 こうして山手公園が生まれた(わが国の公園制度のはじまり;みんなが集まる公園が欲しい ほか)
その3 テニス発祥の地・山手公園(テニスを楽しむ女性たち;おしとやかな女性のプレーぶり ほか)
その4 ヒマラヤスギのきた道(山手独特の景観をつくる;一八七九年にヘンリー・ブルックが種子を ほか)
その5 山手公園と作家たち(ある不倫の結末―歌人・北原白秋;ヨコハマの大正ロマン―詩人・柳沢健 ほか)

著者等紹介

鳴海正泰[ナルミマサヤス]
1931年生まれ。東北大学文学部卒。東京都政調査会研究員をへて、1963年横浜市役所に入り企画調整局専任主幹。1980年関東学院大学経済学部教授。現在、関東学院大学名誉教授。横浜地方自治研究センター理事長。横浜山手・テニス発祥記念館長、YITC(横浜インターナショナル・テニス・コミュニティ)会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品