イスラム建築

イスラム建築

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4変判/ページ数 297p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784894393776
  • NDC分類 520.2
  • Cコード C3352

出版社内容情報

世界の建築を体系的にとらえ、各様式を集成した建築史の決定版。
「建築」「美術」「哲学」の専門家のみならず、建築に魅了されるひとびとの座右の書。

●原書は、エレクタ・リッツォーリ社から刊行されたHistory of World Architecture(Paperback Edition, 18 vols)。
20世紀を代表する欧米の建築史学者が、各様式の建築を体系的・組織的に分析・解説した高いレベルの
建築史書として知られ、今日でも最も優れた『世界建築史』とみなされている。
●翻訳は、本邦の建築史学界をになう13名の建築史専門家が、それぞれの専門、もしくはそれに類する分野を担当。
東洋建築に関する2巻を除いた16巻を日本語版として逐次刊行。
●全巻を通して5,200点を超えるモノクロ写真・図版と390点のカラー写真を多用し、各様式を代表する建築を
ヴィジュアルに収録。消滅した建築の復元図だけでなく、建築図面についても平面図等を随所に掲げ、
読者の理解を助ける内容となっている。

目次

イスラム建築のはじまり
ウマイヤ朝建築
アッバース朝建築
北アフリカの初期イスラム建築
スペインの初期イスラム建築
北アフリカとスペインの古典イスラム建築
北アフリカとスペインの後期古典イスラム建築
エジプトの古典イスラム建築
エジプトの後期古典イスラム建築
ペルシアの初期イスラム建築:サーマーン朝とガズナ朝
ペルシアの古典イスラム建築:セルジューク朝
シリアおよびイラクの古典イスラム建築
アナトリアの古典イスラム建築
ペルシアの後期古典イスラム建築:イル・ハーン朝とティルムーン朝
インドの古典イスラム建築
オスマン帝国の建築
サファーヴィー帝国の建築
ムガル帝国の建築

著者等紹介

山田幸正[ヤマダユキマサ]
1954年東京生まれ。1979年東京都立大学大学院工学研究科修士課程修了。博士(工学)。研究分野:東洋建築史、とくにイスラーム建築史・都市史。現在、東京都立大学大学院工学研究科・助教授。1983~85年、国際協力事業団青年海外協力隊(モロッコ王国フェス市派遣・建築職)。1994~95年、日本学術振興会海外研究連絡センター(カイロ)派遣研究員およびカイロ・アメリカン大学客員研究員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。