ナチズム―地獄と神々の黄昏

個数:

ナチズム―地獄と神々の黄昏

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 417p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784891766856
  • NDC分類 311.8
  • Cコード C0010

内容説明

正面の敵、ナチス。ナチズム・ファシズムはいかにして批判可能なのか?「もはや意識されていないもの」と「まだ意識されていないもの」をキーワードに、ヒトラー政権下の日常を同時代の現場から批判し、瞞着者たちの暴力と野蛮をあばきだした稀有な“思想的実践”。名著『この時代の遺産』に続くブロッホの1930年代論集、本邦初訳。

目次

第1部 1932‐37(道をあけろ;昼と闇;忘れずになさい、贈りものをなさい、目覚めなさい、祈りなさい ほか)
第2部 1937‐38(ナチと言い表しようのないもの;理想の回帰;知識人と政治 ほか)
第3部 1934‐39(トーマス・マンのマニフェスト;例外としての民主主義;民主主義と天賦の才 ほか)

著者等紹介

ブロッホ,エルンスト[ブロッホ,エルンスト][Bloch,Ernst]
1885‐1977年。ドイツのユダヤ系家庭に生まれる。ジンメルやウェーバーのサークルを介して生涯の友ルカーチを知り、ベンヤミン、ブレヒトらと交流を深める。ナチス・ドイツの迫害を避けてプラハに亡命、表現主義論争に参加。アメリカでドイツの敗戦を知る。戦後は東ドイツへ帰国するが、1961年に西ドイツへ移る。マルクスに依拠したユートピア論と「希望の哲学」と呼ばれる独自の世界を構築した

池田浩士[イケダヒロシ]
1940年、滋賀県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て、現在、京都精華大学教授。専攻、ドイツ文学、現代文明論

藤原辰史[フジハラタツシ]
1976年、北海道生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程中退。現在、京都大学人文科学研究所助教。専攻、ドイツ農業史

本庄史明[ホンジョウフミアキ]
1960年、大阪府生まれ。立命館大学文学研究科博士課程単位取得退学。専攻、西洋哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。