食商品学―焼きいもからグルメツアーまで

個数:

食商品学―焼きいもからグルメツアーまで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 181p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784889271188
  • NDC分類 588
  • Cコード C0100

目次

第1部 食商品学概説―持続可能な食の商品学(商品をどう分類するか;食品の形態の変化;温度帯別食品流通;HMR/MSと中食の変化;小売の現場からみたカテゴリー・マネジメント;食商品学と戦略マーケティング戦略;食品の安全と安心の保証;製品のマネジメントを考える;事業者と生活者の倫理と責任;持続可能なマーケティングと食商品学)
第2部 食商品学各論―知っておきたい食商品のABC(高温販売食品;常温流通食品;低温流通食品;冷凍食品;その他の食品)

著者等紹介

梅沢昌太郎[ウメザワショウタロウ]
日本大学商学部・大学院教授、博士(農学)。1960年早稲田大学政経学部卒業。化学会社セールスマン、社団法人日本能率協会経営コンサルタント、社団法人農協流通研究所調査研究部長、高千穂商科大学教授をへて、現在に至る

長尾精一[ナガオセイイチ]
(財)製粉振興会参与、農学博士、一級パン製造技能士。1959年東京大学農学部農芸化学科卒業。日清製粉(株)食品研究所長、製粉研究所長、理事、顧問、製粉協会理事製粉研究所長、ICC(国際穀物科学技術協会)日本代表、日本栄養食品協会副会長、東京、京都、東北および日本大学非常勤講師、アメリカ合衆国議会技術評価審議会委員などを歴任。現在、AACC(アメリカ穀物化学者協会)日本支部長、日本調理科学会評議員、瑞穂全国食糧検査協会評議員などを兼務。AACCからブラベンダー賞、ゲディス記念賞、フェロー賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品